2012/10/31
NY休場 先物株式
ハリケーンサンディのためにNY市場が二日連続でお休みとなりました。911の時も一日だけだったような気がします。確かに、報道を見ても地下鉄とかすごい事になってますね。流石に今日は開くと思いますが。
そして日銀、大引けまで引っ張ったのは何だったんでしょうか。内容はともかく、市場との対話がとんでもなく下手くそです。
追記 911の時も二日お休みだったようです
そして日銀、大引けまで引っ張ったのは何だったんでしょうか。内容はともかく、市場との対話がとんでもなく下手くそです。
追記 911の時も二日お休みだったようです
2012/10/30
10月優待取り結果 優待取り
東建とパーク24をクロスで取りました。パーク24は松井で一般信用で。カナモトはスルーして正解でしょうか。
昨日のアメリカ市場はハリケーン、サンディが接近中という事で休場。911以来、聞いた事がない措置です。そして今日は日銀の金融緩和に関する市場の反応が楽しみです。
昨日のアメリカ市場はハリケーン、サンディが接近中という事で休場。911以来、聞いた事がない措置です。そして今日は日銀の金融緩和に関する市場の反応が楽しみです。
タグ: 優待
2012/10/29
カスミの優待到着 中長期投資
カスミの優待が到着しました。ただ、近隣に店舗は全くありませんので、送り返してお米2kgに交換します。
8月優待が届き始めたので楽しみです。
あと、持ち株のポケットカードが急騰してました。IRも何も出ておりません。ある記事で金融緩和の恩恵大という思惑ではないかという解説がありましたが、本当でしょうか
逆に大きく下がったのがドコモでした。やはり大型株はダメですねぇ。
8月優待が届き始めたので楽しみです。
あと、持ち株のポケットカードが急騰してました。IRも何も出ておりません。ある記事で金融緩和の恩恵大という思惑ではないかという解説がありましたが、本当でしょうか

逆に大きく下がったのがドコモでした。やはり大型株はダメですねぇ。
2012/10/28
年末は意外に危ない? 相場一般
日銀の緩和が発表されるであろうという期待で日経は意外に強く、年末も大抵相場は強かったりするので変な安心感がありますが、今年の年末って結構危ないのではないでしょうか。政治絡みですけどね。
アメリカでは最近「財政の崖」問題が言われ始めてます。詳しくは検索してみて下さい。あと、日本では赤字国債発行法案が実行されない可能性もあります。特に後者はあまり危機感がある報道も少ないようですけど、この二つ、年末にかけて大きな波乱要因になる気がしています。30日の日銀関連イベントが終わったら、TOPIX先物でもショートしておくべきかもしれません。
アメリカでは最近「財政の崖」問題が言われ始めてます。詳しくは検索してみて下さい。あと、日本では赤字国債発行法案が実行されない可能性もあります。特に後者はあまり危機感がある報道も少ないようですけど、この二つ、年末にかけて大きな波乱要因になる気がしています。30日の日銀関連イベントが終わったら、TOPIX先物でもショートしておくべきかもしれません。
2012/10/27
オリエンタルランド買取不可か? 優待取り
オリエンタルランドの株主優待ですが、金券ショップが続々と買取不可に動いてます。どうやら入場ゲートが変更されているようで、今までのようにパンチで穴あけでなくて航空チケットのようにかざして、磁気で内部的に変更している模様。つまり、見た目で使用済みか未使用かわからなくなるという事で買取不可になっているようです。
詳しい記事はこちら↓
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65716011.html
これは換金目当てで9月に優待を取った人はご愁傷様ですね。私も2年前かな、一度取った事がありますが、資金効率が悪いのでその時だけです。今は100万円かかりますしね。
優待只取りを排除するためでなく、純粋に効率アップのためでしょうけど。。。まあ只取りを狙った、企業からしたらよけいな株主の排除にはなりますね。
10月27日現在ではまだ買取中止になってない所もあるようです。しかしまあ、3月に優待取って換金目当ての人は既に売っているでしょうからあまり問題ないかしらん。
詳しい記事はこちら↓
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65716011.html
これは換金目当てで9月に優待を取った人はご愁傷様ですね。私も2年前かな、一度取った事がありますが、資金効率が悪いのでその時だけです。今は100万円かかりますしね。
優待只取りを排除するためでなく、純粋に効率アップのためでしょうけど。。。まあ只取りを狙った、企業からしたらよけいな株主の排除にはなりますね。
10月27日現在ではまだ買取中止になってない所もあるようです。しかしまあ、3月に優待取って換金目当ての人は既に売っているでしょうからあまり問題ないかしらん。
2012/10/26
ポイント、CSP配当受領 中長期投資
ちょっと更新頻度を上げるためにも、優待や配当の受領に関してもマメに書いていこうかなと思ってます。
で、今月はポイントとCSPの中間配当をいただきました。両者とも当初の予定通り、ポイントは1株当たり50円、CSPは1400円でした。
ポイントはほぼ買値通り、CSPは少し含み益がある状態です。
で、今月はポイントとCSPの中間配当をいただきました。両者とも当初の予定通り、ポイントは1株当たり50円、CSPは1400円でした。
ポイントはほぼ買値通り、CSPは少し含み益がある状態です。
2012/10/25
両極端 相場一般
なんだか最近の相場って、何十年ぶりにどうこうという事が多いように思います。コンピュータによるトレードが多くなっているためかどうか、両極端に振れることが多いような。10月上旬は弱かったですが、急に強くなりましたし。まあ、いつまでも強い相場ってありませんから、この強さがいつまで続くかどうか。
2012/10/21
月足でみると 相場一般
改めて月足でみると、日本の相場は酷いですねぇ。TOPIXで見てますが。下がり続ける相場もないと思ってますが、この辺りで底打ちなのかどうなのか。私の長期保有銘柄は、配当優待銘柄ばかりなので全体ほど酷くなく含み益になってますが、いざアメリカが崩れ始めるとそれもどうか不安です。来年辺り怖そうな気もしている今日この頃です。毎年言っているような気もしますが、09年春に底打ちして3年半ですからね。アメリカも。景気は循環することを考えると。。。
2012/10/14
景気ウォッチャー 経済一般
毎月チェックしている景気ウォッチャーですが、いよいよ危ない雰囲気になってきました。グラフを見て貰えればわかりますが、ここから上に行くイメージが湧きません。2013年は厳しい1年になりそうです。
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2012/1009watcher/bassui.html
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2012/1009watcher/bassui.html
タグ: 景気ウォッチャー
2012/10/13
残り2ヶ月半 相場一般
一年の前半の成績が悪く、後半に追い込むというのが毎年の形になってますが、特に今年はそれが顕著です。株式の方は悪くないというか、いいのですが、先物が悪すぎました。これはいけると思った新しいシステムはいきなり破綻するし、去年まで使えていたシステムもドローダウン。苦しかったです。
6月くらいからやっと流れが変わってきたな、という感じで、特に9月からスパートがかかってきてます。なんとか去年の成績を越したいと思ってます。
6月くらいからやっと流れが変わってきたな、という感じで、特に9月からスパートがかかってきてます。なんとか去年の成績を越したいと思ってます。