EFSF 経済一般
最近話題になってるEFSFですが、どうも色々と記事を読むに付けレバレッジを効かせたものになるようです。なんて恐ろしい物なんでしょう。現在のお金の流れは速い、速すぎます。そんなに遠くない将来、とんでもない事の火種が出来てしまいましたね。。。
タグ: EFSF
戻しはどこまでか 相場一般
相場は戻しております。私は日経で9300-9500円までかなと思ってます。日柄的には11月上旬かなと。ただ、年末は強かったりするので12月はもしかしたらもう少し戻すかなとも妄想してますが、どうなりますか。
どちらにしても、来年は弱気なので今年はコアの犬ポジションは取らない予定です。
あとは11月の月足がどうなるか、非常に興味深いです。11月も陽線なら本物かもしれません。逆に陰線なら、危ういと思います。
どちらにしても、来年は弱気なので今年はコアの犬ポジションは取らない予定です。
あとは11月の月足がどうなるか、非常に興味深いです。11月も陽線なら本物かもしれません。逆に陰線なら、危ういと思います。
10月優待結果 優待取り
10月の優待取りは以下の通り
・パーク24
・東建コーポ
・カナモト
パークは一般信用で、東建とカナモトの逆日歩は低額で終了し、10月の優待取りは成功で終わりました。
あとPGMがTOBのようですね。上場廃止規定に触れる可能性もあります。今後要注意です。
追記
相場が上げてます。恐らく最後の逃げ場となるでしょう。私も震災の時に持ったポジションをさらに落とすつもりです。
・パーク24
・東建コーポ
・カナモト
パークは一般信用で、東建とカナモトの逆日歩は低額で終了し、10月の優待取りは成功で終わりました。
あとPGMがTOBのようですね。上場廃止規定に触れる可能性もあります。今後要注意です。
追記
相場が上げてます。恐らく最後の逃げ場となるでしょう。私も震災の時に持ったポジションをさらに落とすつもりです。
タグ: 優待
オリンパス事件 相場一般
これはもうオリンパス事件と名前が付いてもイイくらいの様相を呈してます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000113-san-bus_all
あえて言わせていただきましょう。
「映画化決定!」
本当にそれくらいインパクトがありますね。うーん、月曜の朝、まだ信用売り間に合うかしらん。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000113-san-bus_all
あえて言わせていただきましょう。
「映画化決定!」
本当にそれくらいインパクトがありますね。うーん、月曜の朝、まだ信用売り間に合うかしらん。
タグ: オリンパス
ドル円高値更新 相場一般
昨日の夜、密かにドル円が戦後最高値を更新していました。75.78円まであったようです。一体、ドル円はどこまでいくのか。私は株式相場は下方向に転換したと思ってます。金融関係の不安が材料なので、円が買われる動きは来年も継続するでしょう。
ドル円は50円まで行くという声もありますが、とりあえず当面の底は株式市場に合わせて来年かなと。70円前後じゃないかと想像してます。
株式市場も同じで、12年の秋から13年春が底かなと。で、そこから4年程度かけて、上がって次に下がるという揉み合いを経て、次のフェイズに行くと思います。それが上昇なのか、さらなる下落なのかは今はわかりませんけど。
しかし、今年もあと二ヶ月です。早いものです。
ドル円は50円まで行くという声もありますが、とりあえず当面の底は株式市場に合わせて来年かなと。70円前後じゃないかと想像してます。
株式市場も同じで、12年の秋から13年春が底かなと。で、そこから4年程度かけて、上がって次に下がるという揉み合いを経て、次のフェイズに行くと思います。それが上昇なのか、さらなる下落なのかは今はわかりませんけど。
しかし、今年もあと二ヶ月です。早いものです。
タグ: ドル円
10月の積立投資 中長期投資
先週ですが、10月分の積立を行いました。
CMAM日本株 7917円 31578口
CMAM外国株 8214円 30436口
後半から積立はスタートするべきだったでしょうか。しばらくはお付き合いです。
CMAM日本株 7917円 31578口
CMAM外国株 8214円 30436口
後半から積立はスタートするべきだったでしょうか。しばらくはお付き合いです。
10月の積立投資 中長期投資
優待廃止、改悪 優待取り
優待に関して悪いニュースが続々と。。。
まずは私の保有銘柄サンヨーハウジング名古屋です。半期ごとに1000円分クオカードの優待があったのですが、これが8月で廃止に。増配の発表もありましたが、200円プラスですからねぇ。2000円分廃止にするなら、せめて1000円程度は増配して欲しかったです。週明け、恐らく下がるでしょうが、7万円まで下がったら配当で5.4%あります。大きく下がったら買い増しも検討です。
そしてビックカメラ。中間配当を設け、優待も半期ごとになりました。期間も1年から半年になるので改悪です。とはいえ、今まで条件が良すぎたこともあるので仕方ないのかなと。ただ、一度改悪した所は将来的にさらに悪くする傾向があるので注意しないといけませんね。
まずは私の保有銘柄サンヨーハウジング名古屋です。半期ごとに1000円分クオカードの優待があったのですが、これが8月で廃止に。増配の発表もありましたが、200円プラスですからねぇ。2000円分廃止にするなら、せめて1000円程度は増配して欲しかったです。週明け、恐らく下がるでしょうが、7万円まで下がったら配当で5.4%あります。大きく下がったら買い増しも検討です。
そしてビックカメラ。中間配当を設け、優待も半期ごとになりました。期間も1年から半年になるので改悪です。とはいえ、今まで条件が良すぎたこともあるので仕方ないのかなと。ただ、一度改悪した所は将来的にさらに悪くする傾向があるので注意しないといけませんね。
ゼンショー、牛丼店強盗 経済一般
前から分かっていましたが、この企業は問題ありですね。
警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm
前にもアルバイトにサービス残業をさせていると訴えられていました。そしてその訴えたアルバイトを監視して、色々くだらない反論をしていました。
労働者にとってはとんでもない所と思います。しかし株価は右肩上がりです。こういう経営姿勢は、投資家にとっては逆に魅力的なのかもしれません。個人的には間違っても勤めたいとは思いませんが(笑)
警察庁が指導、「すき家」ゼンショーの経営姿勢
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111013-OYT1T00613.htm
前にもアルバイトにサービス残業をさせていると訴えられていました。そしてその訴えたアルバイトを監視して、色々くだらない反論をしていました。
労働者にとってはとんでもない所と思います。しかし株価は右肩上がりです。こういう経営姿勢は、投資家にとっては逆に魅力的なのかもしれません。個人的には間違っても勤めたいとは思いませんが(笑)
9月の積立投資 中長期投資
書き忘れてましたが、9月分の積立です。
CMAM日本株 8001円 31246口
CMAM外国株 7634円 32748口
日本株式は−9%程度、外国株式は−15%程度の含み損となってます。日本株は地震も含めて先行して下げたいた分、落ち込みがそんなに酷くないですね。来年はどこもかしこも落ちるでしょうが、もしかすると次の反発局面、13−15年は日本株のパフォーマンスがいいかもしれません。
CMAM日本株 8001円 31246口
CMAM外国株 7634円 32748口
日本株式は−9%程度、外国株式は−15%程度の含み損となってます。日本株は地震も含めて先行して下げたいた分、落ち込みがそんなに酷くないですね。来年はどこもかしこも落ちるでしょうが、もしかすると次の反発局面、13−15年は日本株のパフォーマンスがいいかもしれません。