2011/5/30
マクドナルド仕掛け 優待取り
おはようございます。
カブコムでマクドナルドの一般信用が早くも売り切れました。優待狙いの人口が増えているのかもしれませんね。まあ、これだけ株価が下がると割も良いですから。ですので少々早いですが、本日マクドナルドとPGMを松井証券で仕掛けました。3週間分の金利を払っても充分ペイできますから。それより、仕掛けられなくなるのが痛いです。
前回はギリギリまで残っていたのですけど、マクドナルド。
カブコムでマクドナルドの一般信用が早くも売り切れました。優待狙いの人口が増えているのかもしれませんね。まあ、これだけ株価が下がると割も良いですから。ですので少々早いですが、本日マクドナルドとPGMを松井証券で仕掛けました。3週間分の金利を払っても充分ペイできますから。それより、仕掛けられなくなるのが痛いです。
前回はギリギリまで残っていたのですけど、マクドナルド。
2011/5/28
5月の積立結果 中長期投資
5月の積立結果です。
CMAM日本株 8512円 29370口
CMAM外国株 9824円 25448口
今月もあまり動きはありませんでした。
米国の株式を見ると、09年、10年と年足で陽線になってます。今年も恐らく陽線でしょう。3年陽線だと一区切りかなと思ってます。とは言っても、次の下押しがあるとしてもダウ8000程度で深い下押しはないのではと思ってます。つまり、三角持ち合いに移行するのではないかと。
まあ、妄想レベルですが12年春から夏くらいが天井で、13年秋から14年春辺りが買い時かなと思ってます。
CMAM日本株 8512円 29370口
CMAM外国株 9824円 25448口
今月もあまり動きはありませんでした。
米国の株式を見ると、09年、10年と年足で陽線になってます。今年も恐らく陽線でしょう。3年陽線だと一区切りかなと思ってます。とは言っても、次の下押しがあるとしてもダウ8000程度で深い下押しはないのではと思ってます。つまり、三角持ち合いに移行するのではないかと。
まあ、妄想レベルですが12年春から夏くらいが天井で、13年秋から14年春辺りが買い時かなと思ってます。
2011/5/27
5月優待結果 優待取り
2011/5/24
11年3月優待その1 優待取り
11年3月の優待が届き始めました。最初に届いたのはANAです。

7枚です。現在の相場は1枚あたり、ヤフオクで9200円程度、金券ショップで五千円から七千円というところでしょうか。恐らく、金券ショップも8000円は越してくるのではないかと思ってます。しばらくは寝かしておきます。

7枚です。現在の相場は1枚あたり、ヤフオクで9200円程度、金券ショップで五千円から七千円というところでしょうか。恐らく、金券ショップも8000円は越してくるのではないかと思ってます。しばらくは寝かしておきます。
2011/5/23
FP試験受けてきました その他
昨日の日曜日はFP3級を受けてきました。昔は資格を取るのが趣味だったような時期もありましたが、最近は全く取らず。久々に勉強してみるか、という事でやってみました。試験もたまに受けるのも悪くないですね。私は試験とか結構好きなので
ここは公式でその日の夜には回答が発表されます。自己採点したら、結構高得点でした。特に投資関連は間違いなし(笑)。名前でも書き間違えていない限り合格していると思います。次はどうしましょう。FPも半分自己満足なので2級取ってもなあという気がしてますし。宅建は10月なので、今からだと相当勉強しないといけませんしねぇ。。。

ここは公式でその日の夜には回答が発表されます。自己採点したら、結構高得点でした。特に投資関連は間違いなし(笑)。名前でも書き間違えていない限り合格していると思います。次はどうしましょう。FPも半分自己満足なので2級取ってもなあという気がしてますし。宅建は10月なので、今からだと相当勉強しないといけませんしねぇ。。。
タグ: FP3級
2011/5/20
大和ネクスト銀行 経済一般
大和ネクスト銀行の口座を開設、本日利用できるようになりました。ここのポイントはなんといっても同じ口座名義人への振り込みなら、他銀行であっても無料という事。名義人が違っても月3回までは無料という事です。ですので、ハブ銀行に最適です。
ただ、ATMはどうも利用できないようなので、その辺は不便ですね。大和証券に入金して、大和証券のカードを利用しての引き出しという事になるのでしょうか。それか、名義が同じなら振り込み手数料は無料なので、ジャパンネット銀行に振り込んで引き落とすとか。なんにせよ、利用価値はありそうです。
普通口座の金利も0.2%で下手な定期より高いですね。
ただ、ATMはどうも利用できないようなので、その辺は不便ですね。大和証券に入金して、大和証券のカードを利用しての引き出しという事になるのでしょうか。それか、名義が同じなら振り込み手数料は無料なので、ジャパンネット銀行に振り込んで引き落とすとか。なんにせよ、利用価値はありそうです。
普通口座の金利も0.2%で下手な定期より高いですね。
タグ: 大和ネクスト銀行
2011/5/16
口座開設しました 経済一般
年利1%の貯蓄口座なるものを開いてきました。オチは6月末までのキャンペーンという事でした。まあ、そうですよね。どちらにしても、配当と優待分を区別するためにもう一つ口座を開くつもりだったのでちょうどいいですが。
さて、明日はクスリのアオキの権利確定日です。現在12円の逆日歩がついてます。そして注意喚起が出ているので2倍、日数的に3日分。逆日歩狙ってみます?ただ、本日はさすがに売りが減っているようです。
さて、明日はクスリのアオキの権利確定日です。現在12円の逆日歩がついてます。そして注意喚起が出ているので2倍、日数的に3日分。逆日歩狙ってみます?ただ、本日はさすがに売りが減っているようです。
2011/5/15
早すぎたんだ 社会問題

なんといいましょうか、今回の地震から原発事故への一連の流れを見るにつけ、自然パワーの恐ろしさを痛感します。そして収まりそうもない原発の現状。1号機はメルトダウンしていて水が漏れているようです。そして2号機3号機も大丈夫なんでしょうか。原子力はまだ人の手に負えないように思えます。。。
越えられない災難はない、と言いますが心配です。私も知り合いが関東にたくさんいますので。
17日はクスリのアオキの権利確定日ですが、スルーする予定です。
タグ: 原発事故
2011/5/14
SBI債 経済一般
発行される度に大人気のSBI債が久しぶりに発行されました。前回は1時間ほどで完売したようですが、今回はなんと4分程度で完売した模様です。私はあまり興味がなかったので参戦しませんでしたが、ある所にはありますねぇ。
ちなみに、私が住んでいる所では1%の貯蓄口座なるものをやっている銀行があります。流動性はどうなのか、ペイオフに対応しているのか、その辺りを調べてみます。ネット非対応で、店頭だけのようですので他の地域に住んでいる人は難しいでしょうけど。
ちなみに、私が住んでいる所では1%の貯蓄口座なるものをやっている銀行があります。流動性はどうなのか、ペイオフに対応しているのか、その辺りを調べてみます。ネット非対応で、店頭だけのようですので他の地域に住んでいる人は難しいでしょうけど。
タグ: SBI債
2011/5/13
カブコム証券 優待取り
既にあちこちのブログで話題になっていますが、カブコム証券が一般信用取引に力をいれるそうです。最近、東証の逆日歩が付きにくくなっていますが、環境的に株を調達しやすくなっているのかもしれませんね。なんにせよ、選択肢が増えるのは良いことです。ただ、カブコムも手数料が結構するんですよねぇ。銘柄を選ばないと、バカになりません。一日定額とかあればいいんですが、それもないですし。
あと5月の優待銘柄、注意喚起が続々出ています。クリエイト、キャンドゥ、壱番屋、ですね。クリエイトまで出ましたか。。。5月は取れる銘柄が限られてきました。
あと5月の優待銘柄、注意喚起が続々出ています。クリエイト、キャンドゥ、壱番屋、ですね。クリエイトまで出ましたか。。。5月は取れる銘柄が限られてきました。