2009/8/30
選挙行ってきました 社会問題
期日前投票をするつもりだったのですが、なかなかタイミングが合わず。結局当日になりました。
小選挙区では自民、比例では共産党へ。小泉選挙の時もそうでしたが、何事も行き過ぎはよくありませんので、こんな感じにしました。
小選挙区では自民、比例では共産党へ。小泉選挙の時もそうでしたが、何事も行き過ぎはよくありませんので、こんな感じにしました。
タグ: 総選挙
2009/8/29
失業率 社会問題
7月の失業率が発表されました。5.7%で戦後最悪だそうです。この調子だと来年3月までに6%台に乗せそうです。
それでもサービス業はまだ求人があったりします。やはり製造業や事務は非常に少ないようです。私もサービス業なのでわかりますが、確かに今まで製造業で仕事していた人がいきなりサービス業というのは難しいでしょうね。相手が「人」になってきますし、昔に比べると訳が分からない人が増えているのは確かです、実感として。
しかし1年前は3%台だったのに、そこから2%も上がるというのは恐ろしい事です。私が勤めている会社も人ごとではないです。しかもここから豚インフルエンザが流行するとなると、外に出なくなるでしょうから後半も厳しそうです。赤字なんてことになったら、人員削減もありえます。
そういう選択肢が出たら、自分はどう動くか、考えておかないといけませんね。嫌な時代です。
それでもサービス業はまだ求人があったりします。やはり製造業や事務は非常に少ないようです。私もサービス業なのでわかりますが、確かに今まで製造業で仕事していた人がいきなりサービス業というのは難しいでしょうね。相手が「人」になってきますし、昔に比べると訳が分からない人が増えているのは確かです、実感として。
しかし1年前は3%台だったのに、そこから2%も上がるというのは恐ろしい事です。私が勤めている会社も人ごとではないです。しかもここから豚インフルエンザが流行するとなると、外に出なくなるでしょうから後半も厳しそうです。赤字なんてことになったら、人員削減もありえます。
そういう選択肢が出たら、自分はどう動くか、考えておかないといけませんね。嫌な時代です。
2009/8/26
消えゆくブログ 信長の野望オンライン
思いおこせば私が信オンを引退してからもう3年が経ちます。そんなに経ちますか、と自分でも驚いてしまいます。信オン関係のブログもほとんど停止してしまったり、消えてしまっています。ついこの前も随分と長い間続けていたブログも等々休止してしまいました。
私が引退した頃よりもっと人は減っているんでしょうね。ゲーム自体は6年は経過しているのかな。長寿と言えば長寿なMMOです。未だに固定だった人達とはたまーに交流がありますが、こういうのも珍しい方でしょうね。
もう一度戻りたいわけではありませんが、休止が相次ぐとなんだかホロリと哀しいですね。
私が引退した頃よりもっと人は減っているんでしょうね。ゲーム自体は6年は経過しているのかな。長寿と言えば長寿なMMOです。未だに固定だった人達とはたまーに交流がありますが、こういうのも珍しい方でしょうね。
もう一度戻りたいわけではありませんが、休止が相次ぐとなんだかホロリと哀しいですね。
2009/8/24
民主党が勝ちますか 社会問題
鳩山君では民主党は勝てないと思っていましたが、どうも国民の不満は止まることを知らないようです。
自民党の何が悪かったのか。色々とあると思いますが、やはり好景気の時に企業を優遇しすぎた事があるでしょうね。我々に対して最初は恒常的と言って導入したはずの減税政策はどんどん取りやめ、企業は減税などにて手厚くサポート。これで企業は利益を出しました。で、その利益がきっちり労働者に回ってきたら問題なかったのでしょうが、労働者に回るどころか減る一方。いい目を見たのは株主や企業だけだっというオチなのが悪かったのでしょう。
今度は企業が痛い目をみないといけないでしょう。仕方ないです。
ただ、自民党が大勝ちした選挙もそうでしたが、勝ちすぎるというのは良くないと思うわけで。そうは言っても自民党に入れるつもりもなく、どうしたものでしょうか。。。
自民党の何が悪かったのか。色々とあると思いますが、やはり好景気の時に企業を優遇しすぎた事があるでしょうね。我々に対して最初は恒常的と言って導入したはずの減税政策はどんどん取りやめ、企業は減税などにて手厚くサポート。これで企業は利益を出しました。で、その利益がきっちり労働者に回ってきたら問題なかったのでしょうが、労働者に回るどころか減る一方。いい目を見たのは株主や企業だけだっというオチなのが悪かったのでしょう。
今度は企業が痛い目をみないといけないでしょう。仕方ないです。
ただ、自民党が大勝ちした選挙もそうでしたが、勝ちすぎるというのは良くないと思うわけで。そうは言っても自民党に入れるつもりもなく、どうしたものでしょうか。。。
2009/8/23
外国人売買状況 相場一般
やっと下かと思いましたが、どうもそうではないようです。裁量でやっていたら大損してますね
さて、表題の外国人売買状況ですが、今年は4月から買い越しに転じてます。日経の反転と同じくですね。6月は売り越すかと思いましたが、どうも利確の動きだったらしく、ここ最近は週単位でも買い越しばかりです。裏を返せば、週単位で売り越しに転じたときは注意が必要のように思えます。
8月の日経平均のスタートは10355円。微妙な位置ですね。六ヶ月連続陽線になるのかどうか、今週は注目です。

さて、表題の外国人売買状況ですが、今年は4月から買い越しに転じてます。日経の反転と同じくですね。6月は売り越すかと思いましたが、どうも利確の動きだったらしく、ここ最近は週単位でも買い越しばかりです。裏を返せば、週単位で売り越しに転じたときは注意が必要のように思えます。
8月の日経平均のスタートは10355円。微妙な位置ですね。六ヶ月連続陽線になるのかどうか、今週は注目です。

タグ: 外国人売買状況
2009/8/18
潮目 相場一般
もしかして変わりましたか?今日の朝は10120円程度からのスタートになりそうです。普通ならここで反発のはずですが、今日も続落という事になると調整の域を越してくるように思います。どちらにしても、今年もあと四ヶ月。やっと面白くなりそうです。
久々に持ったオーバーナイトは負けっぽいですね。まあ、昨日のイブニングの落ちたところで持って負けたのなら仕方ない。。。それにしてもオーバーナイトはやっぱり苦手です
逃げたい時に逃げれませんから。
久々に持ったオーバーナイトは負けっぽいですね。まあ、昨日のイブニングの落ちたところで持って負けたのなら仕方ない。。。それにしてもオーバーナイトはやっぱり苦手です

逃げたい時に逃げれませんから。
2009/8/14
判断基準 社会問題
最初に言っておきますが、別に酒井法子さんのファンでもなければ薬物を肯定なぞするわけでもありません。しかしちょっとおかしくない?と思うわけです。
彼女が不起訴になる可能性があるという話があるようです。尿検査で反応が無かったのと、家にあった薬物の量がごく少量だそうで。普通は不起訴らしいですね。
これに対してとんでもないという人がいる。いや、それはいいんですが、じゃあ全部起訴したら、と思うわけです。なんか見せしめとか、警察の意地とか、そんな恣意的な物で起訴、不起訴を決められたらたまらないなと。
あとは政府の方々も遠回しですが、この事件に言及されてますね。政府は黙ってるべきだと思いますが。
また、この手の事件でよくあるのが、音楽等々の発売を取りやめる事。事件と作品は全く別物です。見えなくすればそれでいいんでしょうかねぇ。
彼女が不起訴になる可能性があるという話があるようです。尿検査で反応が無かったのと、家にあった薬物の量がごく少量だそうで。普通は不起訴らしいですね。
これに対してとんでもないという人がいる。いや、それはいいんですが、じゃあ全部起訴したら、と思うわけです。なんか見せしめとか、警察の意地とか、そんな恣意的な物で起訴、不起訴を決められたらたまらないなと。
あとは政府の方々も遠回しですが、この事件に言及されてますね。政府は黙ってるべきだと思いますが。
また、この手の事件でよくあるのが、音楽等々の発売を取りやめる事。事件と作品は全く別物です。見えなくすればそれでいいんでしょうかねぇ。
2009/8/10
商品ETFが増えるようです 経済一般
イギリスの運用会社が貴金属に連動するETFを東証に上場するようです。内訳は次の5つ
1.金
2.銀
3.白金
4.パラジウム
5.1−4の合計に連動する指数
なんにせよ、選択肢が増えるというのはいいことです。
ETFを通じて資金が商品相場に流れるとなると、今後も堅調に推移するかもしれませんね。
1.金
2.銀
3.白金
4.パラジウム
5.1−4の合計に連動する指数
なんにせよ、選択肢が増えるというのはいいことです。

ETFを通じて資金が商品相場に流れるとなると、今後も堅調に推移するかもしれませんね。
2009/8/9
SQ攻防 先物株式
おはようございます
米失業率が0.1%改善した事で上にぶっ飛びました。ゴールドマンが強気のレポートを出していた通りとなりました。明らかに高値圏でバブルくさいのですが、ここはバブルと割り切っていかないとダメなのかもしれません。とりあえず選挙が終わるまでは堅調なのではないでしょうか。
日経は今週10500を越してスタートしそうです。となるとSQの攻防は10500円から10750円のレンジにまず移りますし、事と次第では11000円もありえます。システムのサインも出ましたし、高いのを承知で乗ってみようかと思ってます。
今回は3月から大幅な上昇になってますが、2005年の時のように簡単に大儲けしている人は少ないのではないのでしょうか。やはりその前の強烈な下落の印象が残ってますので、どうしても売り視点で見てしまいます。そのため踏み上げに合っている人が多いような印象を受けます。実際、個人は売り越して外国人が買っている状況です。これが逆転したあたりで注意が必要でしょうか。
まだ下への警戒感が強そうです。それ故に暴落はないかなと思ってます。今週は勝負です。

米失業率が0.1%改善した事で上にぶっ飛びました。ゴールドマンが強気のレポートを出していた通りとなりました。明らかに高値圏でバブルくさいのですが、ここはバブルと割り切っていかないとダメなのかもしれません。とりあえず選挙が終わるまでは堅調なのではないでしょうか。
日経は今週10500を越してスタートしそうです。となるとSQの攻防は10500円から10750円のレンジにまず移りますし、事と次第では11000円もありえます。システムのサインも出ましたし、高いのを承知で乗ってみようかと思ってます。
今回は3月から大幅な上昇になってますが、2005年の時のように簡単に大儲けしている人は少ないのではないのでしょうか。やはりその前の強烈な下落の印象が残ってますので、どうしても売り視点で見てしまいます。そのため踏み上げに合っている人が多いような印象を受けます。実際、個人は売り越して外国人が買っている状況です。これが逆転したあたりで注意が必要でしょうか。
まだ下への警戒感が強そうです。それ故に暴落はないかなと思ってます。今週は勝負です。

2009/8/6
ゴールド利確 先物株式
昨日、ついにゴールドシェアを手放しました。どうも性格的に長期投資は苦手です
機会があればと思わなくもないですが。。。商品はまだまだ勉強が足りないです。これで完全ノーポジです。本日は満月ですね。転換となるのかどうか。

機会があればと思わなくもないですが。。。商品はまだまだ勉強が足りないです。これで完全ノーポジです。本日は満月ですね。転換となるのかどうか。