2009/6/29
雑記 うたかた
こんにちは 「お前のブログは生存確認を兼ねているから、なるべく更新しなさい!」と友人に言われるので、なんか書きます。
というか、書く事無いんですよ
あ〜 そう言えば先週「パーツの在庫は有るから、入金確認次第発送だよ〜」って言ってたくせに 送金したら「実は幾つかの部品の納期が遅れている」とか抜かしてやがった部品が

3ヶ月も待って やっと来ました
最後のほうは、あまりにも頭に来たので、かなりひどい言葉でののしっていたら、3日に1回現状報告メールを送ってきてました。対話と圧力は大事だと思いました。(勿論、感謝する時はかなり大げさに感謝のメールを送ってます)
っつうか、食欲が無いんですよ
今日のお昼 ↓

ルーガンのマントウとアンマン
(なんか食欲を誘わない写真ですけど、現物は美味しいです 徒歩圏内にこういうお店が有るのは、非常に喜ばしいです)
因みに マントウは具が入っていない生地だけのヤツです。35歳以上の男子だとジャッキーチェンの初期の頃の映画で、修行中のジャッキーが老子の目を盗んでよく食べていたヤツ、って言えば分るかな〜?
今週は、チョ〜長期やっていたキャブの80's ,90's車両を2台納車出来る予定です
そして、来週からは緩やかにインジェクション世代に移行予定です。
まぁ、相変わらずパーツが来ないので、ののしりメールを書いているんですけど・・・
あ〜 忘れてましたけど、速い人クラスで昨日優勝した人はオメデトウね〜
ハァ〜 去年は俺より遅かったくせに、もう5秒以上の差がついちゃったな〜
あんま速くないクラスだった人も速くなってきてるから、焦らないで頑張ってちょ
っつうか 俺より速くならないでいいよ!!
p.s. 今日から衣替えして短パンになりました
試乗と工作機械うごかす時だけ、着替えるけど
0
というか、書く事無いんですよ
あ〜 そう言えば先週「パーツの在庫は有るから、入金確認次第発送だよ〜」って言ってたくせに 送金したら「実は幾つかの部品の納期が遅れている」とか抜かしてやがった部品が

3ヶ月も待って やっと来ました
最後のほうは、あまりにも頭に来たので、かなりひどい言葉でののしっていたら、3日に1回現状報告メールを送ってきてました。対話と圧力は大事だと思いました。(勿論、感謝する時はかなり大げさに感謝のメールを送ってます)
っつうか、食欲が無いんですよ
今日のお昼 ↓

ルーガンのマントウとアンマン
(なんか食欲を誘わない写真ですけど、現物は美味しいです 徒歩圏内にこういうお店が有るのは、非常に喜ばしいです)
因みに マントウは具が入っていない生地だけのヤツです。35歳以上の男子だとジャッキーチェンの初期の頃の映画で、修行中のジャッキーが老子の目を盗んでよく食べていたヤツ、って言えば分るかな〜?
今週は、チョ〜長期やっていたキャブの80's ,90's車両を2台納車出来る予定です
そして、来週からは緩やかにインジェクション世代に移行予定です。
まぁ、相変わらずパーツが来ないので、ののしりメールを書いているんですけど・・・
あ〜 忘れてましたけど、速い人クラスで昨日優勝した人はオメデトウね〜


あんま速くないクラスだった人も速くなってきてるから、焦らないで頑張ってちょ

p.s. 今日から衣替えして短パンになりました


2009/6/25
BIMOTA DB2 パワーチェック
こんにちは 昨日美容院で前髪を短くしてしまったので、もう人前に出たくないです。
火曜日にダイナモまわして来た DB−2 は本日から、試乗しながらグリグリ調整していく予定です。
先にpower check の結果を、o.h.前にあまりにも気の毒で載せられなかった結果と合わせて

(BIMOTA DB2 : BUCCI 944cc , KEIHIN FCR39 , AIYAMA SEISAKUSYO Slip-on silencer , camshaft change , ignition timing change, cam timing change, port re-design)
今回はヘッドのオーバーホールと兼ねて色々やってますが、排気量はO.H.前から変わっていないので、944ccキットだけを入れていらっしゃる900SSやMonster900の方は、赤のラインを参考にしてもらって良いと思います。(排気量も900ccの方は大体70〜72馬力位じゃないかな?)
944キットを入れて、サーキットもツーリングにも使える仕様を目指している方は、この組み合わせ位が一番使い勝手が良いのではないかな?と僕は思います。
10年程昔、死ぬほどダイナモを回して、それこそダイナモの上でヘッド交換したり、点火変えたりの今では考えられない荒技を散々繰り返していた頃考えたんですけど、レーサーで一部の方が乗る前提で有れば、95〜100ps超も有りなのですが、正直エンジンの耐久性や発熱問題、加えて扱いやすさを考えると「コレは正直、俺乗れないなぁ〜」って感じでした。
なので、パーツもなるべく普通に手に入って、大幅に耐久性が心配なパーツは入れていません。
ポートだけは、大幅に形を変更していますが、コチラもなるべくバルブガイドに負担が掛からない形にしています。
勿論ココから、点火系を交換したり、エキパイを作ったり、フライホイールをホンのちょっとだけ軽くする事で味付けを変えるのも面白いかな?って思います。
んな感じだけど、僕が最初に作りたいのは、エアークリーナーBOXとブリーザーBOXだなぁ〜
という事で、雨が降り出す前に試乗に行ってきま〜す


2009/6/23
清々 ドゥカティ
こんばんは いやぁ〜 今日は色々面白いコトが有ったんです

フクラウザー様も「久々に清々しい話だなっ!」って言われていたので、ご機嫌がとれて良かったです
まぁ 一度に話ちゃうとアレなんで、少しずつ書いていきまーす

んで ココ何日かは、↓が佳境に入っていたので ちょっと忙しかったのですが、昨日エンジンが始動したので、今日ダイナモ回してきました

途中でポートクラック!事件とか、色々有ったけど ナンダカンダでパワーチェックまで辿り着いたので、少しホットしてます 7月の一泊ツーリングには参加出来るかな? (一応保険をかけて誘ってないけど)
んでお店に帰りついた時に ちょうどお客さんがバイクを見せびらかしに来ました

なんでも トリニティースクールさんに通って、ご自分で組み立てをされたそうですよー

う〜ん ウチのお客さんは、英車を持っている人も多いんだけど、なんか英車乗りは、オオラカというかホノボノしていて良いよねぇ〜
DUCATI乗ってる人みたいに 「今日何馬力出たんだよ! 目標に達してるのか?」とか言わなそうですからねぇ〜
っつう事で明日は、BIMOTA DB2 まとめ偏でーす

