2007/1/18
シリコン ドゥカティ
おはようございます 寒いです 今日は車で通勤だったのですが、都内はバイク通勤の方がいっぱいいらっしゃいます。
もう、皆様防寒対策はバッチリで、モッコモコの雪だるま状態で乗っていらっしゃいます。頭が下がります。
僕は現在自分の(動く)バイクは916だけなのですが、コレに合う防寒ウェアが無いんです。
やっぱし前傾がキツイやつだと首のトコからの風の進入が一番の問題だと思うんです。もう、体前面の感覚が無くなる位冷えますから。
かと言って首周りにマフラーとか巻いてしまうと、首の後ろとヘルメットが干渉してアタマが上がらないし・・・もう、革のライダースとかは論外ですから・・・
何処かのアパレルの方が見ていらっしゃいましたら、どうか機能的なウェアを作って頂けないでしょうか?小さなマーケットですが、良いお客様も多いですよぉ〜(多分・・・)
先週から、出来たと言ってナカナカ見せなかった シリコンですが、ご覧下さい

左が748R、右が916です。
どうでしょう わかりますか? 形が全然違いますよぉー どうしてコンナニ違うのかは、皆様考えて下さい。というか、先日も書きましたけど僕も確信が持てる理由が無いんです。
多分ですけど、748、916、996、ST系、S4系の全てのモデルは右側のポート、748R、テスタストレッタは左側だと思います。例によって確信は無いんですけど・・・
さぁ、手元にはポートにアルゴンがモリモリ盛られたヘッドが有ります(の○太君色々無理言ってゴメンネ)。これをどう料理しようかなぁ〜 ポートを毎日のように削っていたのは、5年位前です。勘はスグに戻るのか?チョ〜不安でっす。
どうでも良いのですが、上のシリコンの写真を見て「オォ〜!!」って方、日本に何人位いるのでしょうか?
多分2,3人はいると思うのですが・・・しかもプロには物足りなく、アマチュアにはどうでも良いギリギリのトコロを突いている気が・・・
まぁ、次回はもうちょっと栄える写真でも載せようかなぁー、って思いまーす。

2007/1/13
久々に2V ドゥカティ
こんばんは 今日は疲れたので早上がりします さすがに夜中の2時にモンスターを延々押して帰ってきたのは堪えました。
原因は↓

コイツです・・・錆びというか、金属片です もう、どんなタンクを載せていたのか?と。ちなみに現在は真新しいタンクが載っているんですけど・・・完全にトラップにかかってしまいました。
最近4Vの話題ばかりだったのですが、2Vも忘れてませんよ〜
今日は、取り敢えずヘッドを↓

なんか、昔入れたビックバルブを複雑な気持ちで観察しながら、組み立ての用意をしています。
んで、今月もですよ 軽〜い営業妨害のボロ市が15日、16日に盛大に開催されます。
もう、バイクは一台も外に出せないので、完全引きこもりでヘッドを組みます。
それと・・・
シリコンが抜けましたよぉ〜〜〜 いやー一時はどうなるかと思いましたが、無事成功です。んですが、写真は諸事情により明日アップになってしまいますので、しばしお持ち下さーい。
んでは、お疲れ様で〜す
0
原因は↓

コイツです・・・錆びというか、金属片です もう、どんなタンクを載せていたのか?と。ちなみに現在は真新しいタンクが載っているんですけど・・・完全にトラップにかかってしまいました。
最近4Vの話題ばかりだったのですが、2Vも忘れてませんよ〜
今日は、取り敢えずヘッドを↓

なんか、昔入れたビックバルブを複雑な気持ちで観察しながら、組み立ての用意をしています。
んで、今月もですよ 軽〜い営業妨害のボロ市が15日、16日に盛大に開催されます。
もう、バイクは一台も外に出せないので、完全引きこもりでヘッドを組みます。
それと・・・
シリコンが抜けましたよぉ〜〜〜 いやー一時はどうなるかと思いましたが、無事成功です。んですが、写真は諸事情により明日アップになってしまいますので、しばしお持ち下さーい。
んでは、お疲れ様で〜す

2007/1/11
フルーチェ→プリン ドゥカティ
こんばんは 終電が無くなってしまい、夕飯も食べそびれてしまって、カップヌードルをすすりながら書いております。正しいバイク屋の姿です。
すみません、エンジンねたを楽しみにしている方々。
ぶっちゃけシリコンが固まりません。完全に硬化剤の料を間違えたのが原因なのですが、昨日がフルーチェで今日が、プリンです。
もう、作り直せよっ!って感じなのですが、結構高い奴を買ってしまったので、踏ん切りがつきません・・・明日ダメなら作り直します。
んで、暫定的に↓

ちょっと汚い洗浄前の写真ですが、これだから意味が有るみたいな・・・
分かる人には、これだけで色々分かると思うのですが・・・
ちなみに左側がやたらに削られてしまったポートとシートリングで、右はほとんど手付かずって言うか、左とは違うところが削られているヘッドです。
ちょっと興味が有る人は、色々考えてみて下さい。先日の写真には写っていないモノが写っています。
僕が調べた事と、人から教えて頂いた事。特にポ○シェのエンジンを専門にやっていらっしゃる方と欄外のリンク先の方からは、色々調べて教えて頂いて非常に感謝しています。
なんですが、僕も確信が持てない事が多いので、ここで適当な事は書けないなぁ〜、って。
んでバッチシィ〜 やったねェ〜 って事になりましたら改めて、どんな事を考えてどんな事をやったかを書こうかな、って思っていま〜す。もう、完全に後だしにしま〜す。
なんか、確信的な事が何も書けないでスミマセン。なのですが、結果を楽しみにして下さい。今月中には、ヘッドを・・・組めるといいなぁー そういえば、外注に出したパーツもチャクチャクと加工が進んでいるみたいですよぉ〜 楽しみですよー
0
すみません、エンジンねたを楽しみにしている方々。
ぶっちゃけシリコンが固まりません。完全に硬化剤の料を間違えたのが原因なのですが、昨日がフルーチェで今日が、プリンです。
もう、作り直せよっ!って感じなのですが、結構高い奴を買ってしまったので、踏ん切りがつきません・・・明日ダメなら作り直します。
んで、暫定的に↓

ちょっと汚い洗浄前の写真ですが、これだから意味が有るみたいな・・・
分かる人には、これだけで色々分かると思うのですが・・・
ちなみに左側がやたらに削られてしまったポートとシートリングで、右はほとんど手付かずって言うか、左とは違うところが削られているヘッドです。
ちょっと興味が有る人は、色々考えてみて下さい。先日の写真には写っていないモノが写っています。
僕が調べた事と、人から教えて頂いた事。特にポ○シェのエンジンを専門にやっていらっしゃる方と欄外のリンク先の方からは、色々調べて教えて頂いて非常に感謝しています。
なんですが、僕も確信が持てない事が多いので、ここで適当な事は書けないなぁ〜、って。
んでバッチシィ〜 やったねェ〜 って事になりましたら改めて、どんな事を考えてどんな事をやったかを書こうかな、って思っていま〜す。もう、完全に後だしにしま〜す。
なんか、確信的な事が何も書けないでスミマセン。なのですが、結果を楽しみにして下さい。今月中には、ヘッドを・・・組めるといいなぁー そういえば、外注に出したパーツもチャクチャクと加工が進んでいるみたいですよぉ〜 楽しみですよー
