Bassing like Talking
ざわのバスフィッシングにまつわるコラムです。不定期更新です(笑)。
カレンダー
2008年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
ブログ乗り換えます
5月22日出ます
ブログ移動準備中・・
バッテリー復活できるのか??B
バッテリー復活できるのか??A
過去ログ
2010年5月 (18)
2010年4月 (5)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (1)
2009年11月 (8)
2009年10月 (13)
2009年9月 (9)
2009年8月 (11)
2009年7月 (18)
2009年6月 (12)
2009年5月 (24)
2009年4月 (16)
2009年3月 (22)
2009年2月 (15)
2009年1月 (16)
2008年12月 (50)
2008年11月 (36)
2008年10月 (21)
2008年9月 (16)
2008年8月 (10)
2008年7月 (18)
2008年6月 (24)
2008年5月 (21)
2008年4月 (21)
2008年3月 (34)
2008年2月 (33)
2008年1月 (44)
2007年12月 (28)
2007年11月 (16)
2007年10月 (4)
2007年8月 (4)
2007年7月 (7)
2007年6月 (4)
2007年5月 (7)
2007年4月 (19)
2007年3月 (2)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年4月 (8)
2006年3月 (3)
2006年1月 (5)
2005年12月 (7)
2005年7月 (2)
2005年6月 (1)
2005年5月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (215)
バスフィッシング (331)
中国編 (101)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/11/12
「ざわ流ダウンショット8」
バスフィッシング
実践編・ボートということで・・・。
ソナー的に使うって事ですね。
魚探に映っているものを確かめるというか、
底の状態を実際に確かめるという作業ですね。
一番下にシンカーがついているメリットをいかして、
底質の調査に役立てています。
その結果を見て、適切なルアーや可能性を判断します。
バックシートの方は、どうしても釣る気マンマンモードに入ってますので
カタイルアーから入ることがほとんどなので、
その場所の評価は、私がすることになり、
そのデーター収集も、大切な作業です。
0
投稿者: ざわ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/11
「某島上陸」
バスフィッシング
リムジンクルーザーでの上陸は2回目です。
釣り人は、私以外誰もいなかったので、
貸切状態でしたわ(笑)。
0
投稿者: ざわ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/10
「ざわ流ダウンショット7」
最近もっとも信頼してるラインです。
トラブルが少ないのがいいですね。
4LBぐらいになると、価格による性能差が大きいです。
以前はPさんの激安ラインをよく使ってましたが、
比較すると強度も安定してますし、スピニングゆえの長期使用による
トラブルが激減です。
DSの場合は、ラインの性能によりストレスが軽減されることを
考えると、多少高価なラインのメリットはありでしょう。
0
投稿者: ざわ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/10
「クルージング(笑)」
バスフィッシング
某島まで、リムジンクルージング(笑)。
いやー、やっぱり運転手付は楽で
よろしいですわ。
0
投稿者: ざわ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/11/9
「ざわ流ダウンショット6」
バスフィッシング
一番気になるのは、リーダーの長さかもです。
一番釣果に影響が出るかもしれませんが、
具体的にどうすればよいのか??
イマイチよくわかりません(笑)。
ざわ流としては、水深が浅いと短く、深いと長くです。
長い時で、40センチぐらいでしょうか。
0
投稿者: ざわ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”