ねずみ大好き123
カレンダー
2010年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
ハリナガリンボウガイ首飾り
回転ブラックホールと黄金比
有限離散の数学へシフトせよ
黄金比とドーナッツ
黄金比ふとまにアルゴリズム
過去ログ
2016年5月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (2)
2015年10月 (1)
2015年9月 (2)
2015年2月 (2)
2014年12月 (4)
2014年9月 (1)
2014年8月 (2)
2014年6月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (3)
2012年4月 (2)
2012年2月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (2)
2011年5月 (2)
2011年4月 (2)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (3)
2010年6月 (2)
2010年5月 (2)
2010年3月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (1)
2009年12月 (3)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (1)
2009年7月 (1)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年3月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (1)
2008年7月 (1)
2008年5月 (2)
2008年1月 (1)
2007年12月 (5)
2007年8月 (2)
2007年7月 (4)
2007年6月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年3月 (5)
2007年2月 (3)
2007年1月 (2)
2006年12月 (4)
2006年11月 (4)
2006年10月 (4)
2006年9月 (4)
2006年8月 (5)
2006年7月 (4)
2006年6月 (8)
2006年5月 (8)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
記事カテゴリ
ノンジャンル (19)
音楽 (4)
文学 (10)
ねずみグッズ (67)
アーキテクチャ (7)
数学 (21)
人間力 (22)
ノート進化論 (5)
脳科学を考える (8)
ピラミッド (7)
リンク集
思考道/真善美と神聖数理学/8W1H
ねずみの嫁入りはなぜ面白いのか?
カールのフランス体験記
Facebookのプロフィール
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2010/11/24
「ブロンズねずみ」
ねずみグッズ
重しにもなりそうなブロンズ製のネズミが手に入りました。粗削りなところが好いです。犬のように「
お手
」をしているのが可愛いです。
0
タグ:
子年
ねずみの人形
ねずみの写真
投稿者: mmkk123
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/24
「ガラスの森から来たネズミ」
ねずみグッズ
箱根の
ガラスの森
美術館で見つけたチョットおどけたネズミです。色んな動物が飾られていましたが、ポーズが面白いのでこのネズミを買いました。写真ではその感じが上手く出せなくて残念ですが。。。
0
タグ:
子年
ねずみの人形
ねずみの写真
投稿者: mmkk123
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/19
「円錐:球:円柱=1:2:3」
数学
2000年の時を経てローマに残る「
パンテオン
」のカタチを簡単に言い表すと●▲■の組み合わせです。直径と高さが等しい円筒形に、内接する球体を入れて、その上半分をドーム状にし、正面玄関の屋根が三角形です。
そういえば、アルキメデスは円錐:球体:円柱の体積比が
1:2:3
になることを見つけていて、自身の墓にそのことを刻印するように指示していたようです。またセザンヌも自然は円錐と球体と円筒の三つに集約されると書き残しています。●▲■には興味が持たれますね。
0
タグ:
π
Φ
フィボナッチ数列
投稿者: mmkk123
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”