ピタゴラスの定理(
三平方の定理)について、小学校であなたは何時間かけて教わりましたか?
多分記憶にはないでしょうが、例えば1時間の場合と9時間の場合ではいかなる差が出てくるでしょうか?
確かに効率第一主義では1時間で済むでしょう。しかし、創造性を大切にするには9時間かけても少ないと思います。未知なことを学ぶ楽しみを知ることはとても大切です。試験では測れない「
学ぶ楽しみ」こそが、子供たちのその後の考える力を育てる基礎となるのです。
じっくりと時間を掛けても大切な基本を押える事が教育の基本になりましょう。スピードと正確性ばかり求めていたら、それは私の領分だと言ってコンピュータに笑われるだけでしょう。今の時代、創造性を育むことが教育の理念であるはずです。ゆとりでもなく、詰め込みでもない、
創造教育を目指さなくてはならないのです。

1