長いので読むのダルいよ!
大歯大は10月31日〜11月3日は文化祭のため休みぃ〜
やから、日記に書いたけどいろんなとこ、行きました。
そこで、車に関して感じたことがありました。
まず、車には排気量の大きさの分類で分けると軽自動車と普通自動車に分けられます。(乗用車に限る)
次に、ギアの種類別に分けると、ミッション車とコンピューター制御によるオートクラッチの単板クラッチと同じくコンピューター制御によるオートクラッチの多板クラッチとオートマチック車で変速機が搭載されているタイプとCVTといわれている無段階変速機が搭載されているタイプに分けられる。
すでに、たくさんの分類がありますが、今回はCVTについてです。
今回の旅でまず始めにレンタカーに乗ったのは札幌〜長万部で走行距離は200km。
借りた車はスバルのステラという車。
排気量は660ccで、いわゆる軽自動車。トランスミッションはCVT。
出発すると、町中ではちょうどよいくらいに加速せず、でも燃費的にも乗り心地も悪くない!
いざ、高速。高速は札幌〜長万部は180kmあり、無給油で行くつもりが、室蘭辺りで燃料が残り半分。まじかよ!
ちなみに走行に関しては時速80kmでそこそこ普通に走りましたが、それじゃあ着くのに2時間以上かかるし、ではいつも通りの80→100と上げていき、回転数もタコメーターがないから正確には分かりませんがエンジンがうなるくらいまで来ました。まじ疲れた。
時速130kmくらいまできました。ちなみに、時速100km 位から挙動が不安定になり始め、120位ではコーナリングはかなり不安になります。ここで、トランスミッションについてですが、CVTいわゆる無段階変速機搭載車は時速100kmくらいで微妙なアクセル操作に無駄にコンピューターが反応してギア比を上げたり下げたりして軽自動車+CVTはスピードを保つのには不向きです。
また、CVTのエンジンからのエネルギー伝達効率は60%と悪いのもネック。
逆に旧来の方は湿式でも8割越え!
つまり、CVTはあまりエコでは無いので選ばない方がよいかも!
ただ、リッターカーならまだなんとか乗れそう!
長文駄文失礼しました。

0