
明けましておめでとうございます
昨年はだいぶblogから離れてしまいましたが、見放さず訪問していただけたこと嬉しく思っています
12月は、前半の不調が嘘のように後半は元気になり、家事もシッカリ出来るようになり遊びにもと忙しくしていました
このお正月くらい、我が家がお正月らしい雰囲気になったのは何年振りでしょうか・・
居間には、一足先の蝋梅の香りが漂います
お節も買った物が多いですが、甘いお豆煮たり、焼き豚作ったり、とお重を詰めました
お重の空いているところには、栗きんとん好きの娘が帰宅してから一緒に作りました
ウチは「栗栗栗きんとん」と笑いますが、これなら栗だけで食べたら?というほど栗がいっぱいのキントンが好きです
そして、暮れも最後の時間、9時半に帰宅した娘とはこんな会話がありました
帰宅した娘、コートを脱ぐのももどかしく
「お母さんにお土産だよ」
と、バッグを開けます
これはとても珍しいことです −お土産が−(笑)
【生麩】でした(^^)v
暮れ近くに京都に行く娘にアドバイス求められた時に、「そのまま帰宅するなら、生麩が欲しい」と言ったのですが、下宿に帰るというので諦めていました
「冷凍出来ると言われたので買って来たの!」と、
貰った私より、喜ぶ私を見て娘はもっと喜んでいます
そして、もう一つ面白いものを持って来ました
夕べ夜なべして編んだと言う、短いマフラーの切れ端のようなもの
「自転車に乗る時にこれを首に巻けば暖かいと思ったの」と・・
変わり毛糸の質感が面白く、また私の好きなキレイな赤です
「でも、これもう少し長いとマフラーに出来るから、足してよ」
と言ったら
「毛糸は去年買ってあったのもだから、これ以上長くは出来ないの」
「長ければ、私が使った・・」
には笑ってしまいました
これを巻くと肩の辺りがホカホカ とても調法しそうです
自転車では大汗かきそうですが・・(笑)
そんなこんなで、元気にお正月を迎えました
今年は、元気に記事もいっぱい書けたら嬉しいなと思っています

0