レポなんていうと、いつになるか分からないのでまずは写真をupしておきます
今回の旅の目的
「オオヤマレンゲ」です
まだ咲き始めですが、私は開ききった時より好きみたい・・ 硬い蕾は、なめらかでしっとりとして和菓子のようです
ギョリンソウ?「紫陽花に似た花」 花びらにキレイなシボシボがあり愛らしいの とても珍しいとか・・
どちらも名前も何度聞いても忘れます(^^;
木曽駒さん&ASAKOさん手作り品々 私はお呼ばれしました(^^;
この
木曽駒さんが作ってくれたほう葉寿司
このためにまたこの時期木曽に行きたくなりました(笑) ほう葉の香りもいいんですよ
岩を割って咲く花、岩ツツジ 花の赤色が水と岩映えます 珍しいのでカメラマンもいました
赤沢休養林に行く道筋も中の流れも、水と共に岩に惹かれました
木曽駒さん&
ASAKOさんご夫婦との「オオヤマレンゲ・オフ会」の後、用事のある木曽駒さんと分かれ、越百山を歩いてきたケンケンさんたちと待ち合わせました 会いたいねと言って、3年経っていました
宴の後の帰宅
雨の夜を、のんびり走るローカル線 空きっ腹で揺られていたら、とても寂しくなりました
「帰りの電車で食べてね」と、木曽駒さんが持たせてくれた「ほう葉寿司とほう葉餅」を食べたら、心が温かくなりました
来るのはゴトゴトが楽しいけれど、帰り道はゴー!がいいなぁ〜

3