輪行、おもしろいですよ。是非挑戦してみてください。その前に初歩的なことはマスターしておきましょう。
義兄さんのおっしゃるようにパンク修理だけはマスターしておく必要があるでしょう。正確に言うとパンク修理はできなくてもチューブの交換ができればOKです。
私は予備のチューブを持って行き修理するより交換してます。一応携帯ポンプ、タイヤレバー、修理キットも念のためサドルバッグにいつも入れております(ポンプはフレームに取り付け)
ただしチューブ交換でもタイヤをフレームから外せないと作業できません。ロードだったら前後とも簡単にワンタッチで外せますので何度か練習しておきましょう。
「分解してしまってくみ上がらないと…」というのは、どこまで分解するかが問題です。
私の場合は、前後のタイヤを外すだけです。ほかは何にもいじらないので至って簡単。強いて言えば分解前にブレーキの幅をワンタッチで広げる。組み上げたら閉めるだけです。
いろいろとインターネットに情報もあるので、参考にしてください。試しに一つのアドレスを参考にどうぞ。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/
もし分かりにくかったら近くの自転車さん(スポーツバイクを扱っているところがいいですね)に教えて貰うと安心です。百問は一見にしかずです。
私もショップのパンク修理講習に参加しましたが、自己流でやったいたのより色々とコツがあって楽にできることを学びました。
さあ、自転車持って旅に出ましょう!
http://4.pro.tok2.com/~ohirune/index.html