冬の虹
「いつかみた青い空」のえみ丸です
山が好き、絵が好きです
« 暗い場所のある家
|
Main
|
妻籠に旅人がいない時間 »
2005/5/17
「新緑の男抱山(おただきさん)」
山
\蝶が分かりますか?
展望と枝に止まった蝶
今日は、久しぶりに日光へハイキングに行きました たった338mの低山ですが、かなりの大きな岩の岩場が続き、山らしさを楽しめる不思議な山でした 人のいない静かな山で、短時間の山なのに年配者がいないと思ったのですが、登ってみて理由が分かりました
男抱山双方峰で、360度の展望と楽しめる「男抱山頂」と「富士山」と呼ばれるもうひとつの山があります 富士山に蝶が2匹いたのですが、 私たちがお喋りしていたらドンドン集まって来ました 私の腕にさせえ止まるような人を怖がらない蝶でした
登り初めてすぐに見つけた不思議な花 コメントで「マムシグサ」と教えていただきました
ただおみ温泉 ロマンチック村より
温泉はロマンチック村で入るつもりでいたが、すぐ傍に「ただおみ温泉」という看板を見つけたので試しに入ってみたら、こちらの断然良い 源泉賭け流しの露天風呂に、目の前の蔵の壁がいい雰囲気だ 飲むことも出来る 宇都宮インターに近く、都内から通う人も多いとのことだったが気持ちが分った
温泉の後はロマンチック村に移り地ビールを飲み、長いことぼんやり遊んでいた
*
ただおみ温泉
:栃木県宇都宮市新里町丙712
0
投稿者: えみ丸
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:えみ丸
2007/6/28 19:58
富屋小の子さん、小学生なのでしょうか?
書き込みありがとうございます
今までで一番若い人からの書き込みです
あそこの蝶は誰にも友好的なんですね
私は自分が好かれているのかと思ってしまいました(笑)
投稿者:富屋小の子
2007/6/28 18:06
私は・・富屋地区(↑の近くで)・・
それで、総合学習で、男抱山をしらべていますよぉww
去年は富屋の山(黒戸山を、中心に)を調べました。
そして・・今週の水曜日、登ったら、アゲハ蝶がいました!写真をとっても逃げませんでした
↑の写真と一緒ですよww
投稿者:?
2005/5/19 19:27
pitoko
http://star.ap.teacup.com/aoisora/
投稿者:pitoko
2005/5/19 16:13
新緑は、気持ちを高めてくれますね。
蝶は橙色や赤い色に集まってくることが多いといいますが、そんなことより、蝶に囲まれるなんて、なんだか神秘的な感じがしてきますね。
すぐそばの公園の新緑で、パワーアップしてきたところです。
投稿者:?
2005/5/19 15:16
http://star.ap.teacup.com/aoisora/
投稿者:
?
2005/5/19 9:51
投稿者:?
2005/5/19 1:18
http://star.ap.teacup.com/aoisora/
投稿者:?
2005/5/18 23:31
URL
投稿者:?
2005/5/18 23:27
投稿者:?
2005/5/18 18:29
http://star.ap.teacup.com/aoisora/
1|
2
最近の記事
手縫い
梅酢大根
ゴキブリ団子の制作
彫刻と繋がるアレコレ
山の家と夫
松本の夜レポのお知らせ
アルプスを観るためのドライブ2
アルプスを観るためのドライブ1
最近のコメント
flyawayhomeさん …
on
烏口と木製雲形定規−父の道具−
とっても綺麗な道具…
on
烏口と木製雲形定規−父の道具−
MISERY♪さん スノ…
on
自転車の服装
ほぼスノーマン状態…
on
自転車の服装
これは素敵!! う…
on
帽子が好き
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のトラックバック
Photo by Kuronoi…
from
Anthony's CAF…
[画像] 2012.12.21…
from
WONDER FROM MY NES…
皆様こ…
from
akemi’s Kitchen -…
記事カテゴリ
芸術 (195)
山 (90)
自転車 (64)
旅・土地 (88)
展覧会 (1)
料理 (65)
私のこと (78)
ひとりごと (168)
お洒落 (19)
健康 (26)
HP (36)
映画・本 (13)
社会 (8)
ノンジャンル (9)
制作 (2)
猫 (1)
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2010年7月 (2)
2010年6月 (6)
2010年5月 (4)
2010年4月 (13)
2010年3月 (4)
2010年2月 (1)
2010年1月 (9)
2009年12月 (10)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年3月 (4)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (13)
2008年10月 (9)
2008年9月 (8)
2008年8月 (4)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (7)
2008年4月 (9)
2008年3月 (4)
2008年2月 (4)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (4)
2007年10月 (8)
2007年9月 (17)
2007年8月 (15)
2007年7月 (8)
2007年6月 (22)
2007年5月 (31)
2007年4月 (19)
2007年3月 (6)
2007年2月 (12)
2007年1月 (25)
2006年12月 (27)
2006年11月 (28)
2006年10月 (17)
2006年9月 (8)
2006年8月 (9)
2006年7月 (5)
2006年6月 (8)
2006年5月 (18)
2006年4月 (19)
2006年3月 (22)
2006年2月 (34)
2006年1月 (25)
2005年12月 (24)
2005年11月 (34)
2005年10月 (30)
2005年9月 (20)
2005年8月 (25)
2005年7月 (28)
2005年6月 (16)
2005年5月 (13)
2005年4月 (26)
2005年3月 (28)
2005年2月 (26)
2005年1月 (7)
2004年12月 (3)
2004年11月 (2)
2004年10月 (5)
2004年7月 (3)
2004年6月 (6)
2004年3月 (9)
2004年2月 (10)
2004年1月 (1)
リンク集
いつかみた青い空(私のHP)
いづつやの文化記号
はろるど・わーど
常吉の酔いどれ日記
アラベスク
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
RSS取り込み1
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”