先週末の土曜日、毎年恒例の「仲間たちとの山菜採り」だった。
しかし私は、GWの頃は元気だったのに「山菜採りの前に体力付けておこう」なんて急に動いたら、不調になってしまった。
泣く泣く山菜は諦めて、夜の松本アルプスだけの参加にした。
土曜日は、松本までどのコースにするかはその時次第としてお昼近くに出発した。これは休日の高速代金1000円の余裕です(笑)
軽井沢の「カラマツの新緑」が観たくて、メルシャン美術館に寄りながら小諸まで走ろうと軽井沢IC降りたら、もう新緑には遅く途中のゴルフ場の辺りが大渋滞だったため、Uターンしてまた軽井沢ICに戻ってしまった。
この後、麻績ICで降りて松本まで山道?走るつもりだったが、今日のドライブがこれだけでは寂しすぎる。
ということで、またまたアルプス展望道路に向かってしまった(^^;
さすがに3回目ともなると、山道にも慣れて初めての時のビクビク感は薄れた。
アルプスは相変わらず見事です。
ただ、こちらも周辺の山の緑は濃くなりすぎて前2回の時ほどの感動はなかった。
大岡から19号に出て犀川沿いを走ったのだが、こちらも息子と走った時のような神秘さはなかった。
4時40分ホテル着、約260km。
ちょっぴりガッカリのドライブになってしまった。
でも、この後には嬉しいことだらけの夜が待っていた。
これは、夜をご一緒したakemiさんの記事からご覧下さい。
全編素晴らしき休日レポですが、私がご一緒したのは残念ながら「2日目の晩だけ」です。
そして翌日は、感動のドライブとなった。
つづく
「アルプスを観るためのドライブ2」

0