2009/9/12
「楽教的イスラム教解釈(その1)」
いくらか海外旅行を経験したことがある人なら何となくイメージ出来ると思うけど、「人種」や「民族」や「肌の色」とかって
【地域】と関係していて、A地点とB地点の間はグラデーションのように混ざり合っている
「宗教」も実は同じで基本的に地域的なもの
そして境界線の周辺は混ざり合っている
つまり
イスラム教は
「ユダヤ・キリスト教」と「仏教・ヒンドゥー教」
が合わさったもの…
大雑把ですが、これが楽教のここまでのイスラム教解釈です
「バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%B3%E6%B8%93%E8%B0%B7%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E7%9A%84%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%A8%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。