催促相場が始まった 相場一般
なんとも波乱の連休明けとなりました。ドル円は90円を割ってしまい、日経平均は10500円から上が非常に重くなってます。
私は今年は陰線と思ってました。2009年の初値は8991円ですので、陰線になるならここから毎月500円下落が必要です。流石にそこまではないかなと思いつつも、ここ最近の一連の政治的事件を見てますと安心できないものがあります。
1.亀井君の借金モラトリアム発言
2.前原君のダムに関する行動
3.藤井君の円高容認
1は金融株に、2は建設関係に、3は輸出関係に打撃でしょう。そもそも内需内需と言いますが、本当に可能なんでしょうか?少し景気が悪くなればどこも値下げ値下げです。利益が出るとは思えない。私はまあ、サービス小売りの最前線にいるので肌で感じるんですよね。
私はここから催促相場が始まるんじゃないかと思ってます。流石に7000円割れは今年はなさそうですが、9000円割れることは十分あるのかなと。
政治は自民から民主に変わりました。しかし変化には痛みが伴うものです。民主に投票した人達はそれが理解できているのか、それとも痛みを伴っても閉塞感から脱したかったのか。なんにせよ、民主は勝ちすぎたと思います。小泉君の時もそうでしたが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。念のために、私は自民党論者ではありません(笑)。
言えることは、ここから来年はとんでもない相場が展開されるかもしれません。生活も同じです。いつ会社をクビになってもいいように1年程度の生活費の貯蓄は必須です。貴方や私が無能有能に関係なく、そういう事態が発生する可能性があると思います。
「本当の地獄はこれからだ」 byベジータ
私は今年は陰線と思ってました。2009年の初値は8991円ですので、陰線になるならここから毎月500円下落が必要です。流石にそこまではないかなと思いつつも、ここ最近の一連の政治的事件を見てますと安心できないものがあります。
1.亀井君の借金モラトリアム発言
2.前原君のダムに関する行動
3.藤井君の円高容認
1は金融株に、2は建設関係に、3は輸出関係に打撃でしょう。そもそも内需内需と言いますが、本当に可能なんでしょうか?少し景気が悪くなればどこも値下げ値下げです。利益が出るとは思えない。私はまあ、サービス小売りの最前線にいるので肌で感じるんですよね。
私はここから催促相場が始まるんじゃないかと思ってます。流石に7000円割れは今年はなさそうですが、9000円割れることは十分あるのかなと。
政治は自民から民主に変わりました。しかし変化には痛みが伴うものです。民主に投票した人達はそれが理解できているのか、それとも痛みを伴っても閉塞感から脱したかったのか。なんにせよ、民主は勝ちすぎたと思います。小泉君の時もそうでしたが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。念のために、私は自民党論者ではありません(笑)。
言えることは、ここから来年はとんでもない相場が展開されるかもしれません。生活も同じです。いつ会社をクビになってもいいように1年程度の生活費の貯蓄は必須です。貴方や私が無能有能に関係なく、そういう事態が発生する可能性があると思います。
「本当の地獄はこれからだ」 byベジータ
2009/9/29 15:39
投稿者:ひなた
2009/9/29 2:23
投稿者:雪風
私は製造業ですので藤井発言には大いに失望
同時にこう思いました。
「製造業の終わりの始まり」
かつてのアメリカで起きた事が日本でも起きてるわけで
そもそも年収200万クラスの所得者ばかり増えて
内需なんてどうやって拡大するんでしょうかね?
同時にこう思いました。
「製造業の終わりの始まり」
かつてのアメリカで起きた事が日本でも起きてるわけで
そもそも年収200万クラスの所得者ばかり増えて
内需なんてどうやって拡大するんでしょうかね?
内需拡大ってどう考えても無理ですよね。新興国のようにこれからって国ならともかく。亀も使えないし、民主党大丈夫なんでしょうか。