2008/1/30
マクドナルド敗訴 社会問題
まずは二つの記事を読んで下さい。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008013030_all.html
http://www.tanteifile.com/diary/index2.html
私は随分前からこの訴訟のことは知ってまして、陰ながら応援していました。慰謝料は認められなかったものの、「店長は管理職ではなく、労働者なので残業を支払え」という判決が出て安心しました。日本にもまだ真っ当な感覚を持った裁判官がいたのだなと。
しかし驚いたのが探偵ファイルの記事です。かなりの企業が店長を管理職として扱い、残業代を支払っていないのですね。これは早急に是正すべきです。そもそも日本は利益をあまりに労働者に回さなさすぎます。こんな事をしなくてはやっていけない企業は倒産すべきです。
だいたい店長が管理職で経営者と同じって笑わせます。どの程度の権限があるかって事ですよ。アルバイトを雇用できたり、店の予算を組めるから管理職、なんて狂った主張をしている企業もあります。
逝ってヨシ!
じゃ、お前がやれって話ですよ。そんなもの別にやりたくもないですし、予算が組めるって言っても、今年は大幅に休むから前年を割る予算が組めるかというとそんな企業ないですしね。事実上のノルマです。
私も店長やってますが、ろくな権限がありません。店の営業時間、全ての商品、そして自分の給料まで決めることができるなら管理職扱いにしてもらってもいいですけどね(笑)
幸いスタッフの時給は私の権限で上げる事が出来てますので、店の業績がかなりよかった分スタッフは恩恵にあってます。しかし。。。
あたしの給料、ふえねーw
今年、1円も給料があがらなかったのには怒るのを通り越して笑いました。まあ、なんか熱く書いてしまいましたが、これで各店長の労働環境が良くなればと願います。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_01/t2008013030_all.html
http://www.tanteifile.com/diary/index2.html
私は随分前からこの訴訟のことは知ってまして、陰ながら応援していました。慰謝料は認められなかったものの、「店長は管理職ではなく、労働者なので残業を支払え」という判決が出て安心しました。日本にもまだ真っ当な感覚を持った裁判官がいたのだなと。
しかし驚いたのが探偵ファイルの記事です。かなりの企業が店長を管理職として扱い、残業代を支払っていないのですね。これは早急に是正すべきです。そもそも日本は利益をあまりに労働者に回さなさすぎます。こんな事をしなくてはやっていけない企業は倒産すべきです。
だいたい店長が管理職で経営者と同じって笑わせます。どの程度の権限があるかって事ですよ。アルバイトを雇用できたり、店の予算を組めるから管理職、なんて狂った主張をしている企業もあります。
逝ってヨシ!
じゃ、お前がやれって話ですよ。そんなもの別にやりたくもないですし、予算が組めるって言っても、今年は大幅に休むから前年を割る予算が組めるかというとそんな企業ないですしね。事実上のノルマです。
私も店長やってますが、ろくな権限がありません。店の営業時間、全ての商品、そして自分の給料まで決めることができるなら管理職扱いにしてもらってもいいですけどね(笑)
幸いスタッフの時給は私の権限で上げる事が出来てますので、店の業績がかなりよかった分スタッフは恩恵にあってます。しかし。。。
あたしの給料、ふえねーw
今年、1円も給料があがらなかったのには怒るのを通り越して笑いました。まあ、なんか熱く書いてしまいましたが、これで各店長の労働環境が良くなればと願います。
2008/1/31 21:51
投稿者:ひなた
マクドナルド控訴しましたね。高裁で狂った判決が出ないように祈るばかりです。
2008/1/31 12:46
投稿者:雪風
この問題は改めて店長とは何か?
管理職とは一体何なのか?と言った問いに
一石を投じる問題ですね
今後の外食産業のなんちゃって店長やってる
人には朗報じゃないでしょうか
http://blog.livedoor.jp/tousibanzai2/
管理職とは一体何なのか?と言った問いに
一石を投じる問題ですね
今後の外食産業のなんちゃって店長やってる
人には朗報じゃないでしょうか
http://blog.livedoor.jp/tousibanzai2/