遠征2日目。

この日はSRS愛知主催の、中部ダンロップ杯・第2戦♪ 朝からと〜っても良いお天気に恵まれました。(良過ぎ?

)
朝7時。 ビジネスホテルを出発し、会場へ向かう車の中・・、みんなそれぞれに今日の自分の目標を発表〜。
NOクラスのなかさん(未だにノービス?)は、C2級昇格タイムにてクラス優勝!
B級ラムちゃんは、B級優勝&総合3位に入る事!
そしてみっちーは、B級6位入賞!
「もし、目標達成できなかったらどうする?」
「帰りの浜名湖で、達成できなかった人がうなぎ奢り〜。

」
「じゃぁ、もし全員が目標達成できた時には?」
「その時は、私が。」 ・・と、naoちゃんが、みんなにうなぎを奢ってくれる・・と。
つまり・・、目標達成できた時にはダタでうなぎが食べられて、万が一達成できなかった時は、最悪4人分のうな代を持たなきゃならない・・っていう事ね。
頑張らねば。
のんびりホテルを出発したので、到着はちょっぴり遅れ気味でしたが、前の日に受付も車検も終わらせてあるのでかなり余裕なのでした♪
なので・・、大きなタイヤでかくれんぼしながら、記念撮影とか・・してみたり。。
3枚目なので、当然おばかになっています。
コースの方は噂通り、かつての大礒での超高速を再現させた感じのコース。 ぱっと見、ストレートでは3速入り?
その直線から進入するダイナミックなエスカルゴターンは、減速ポイントとライン取りがかなり難しそうな感じ。。
全体に開け開けだけど、所々にタイトな設定を織り交ぜて・・、ゴール前にはガッツセクション3連発の、通称「トルネードガッツ」なるものがありました。
そして・・、何と言ってもポイントとなったのは、ライン通過セクション。 通常はフロントのみ・・と言った感じの所ですが、今回は前後輪の通過なので、そこがネックになるのです。
浅く入ればどうにかなりそうな気もしたけど、一発勝負でそれをトライする勇気はないし・・、感覚的にはブレーキターンでも出来なければ、到底前後は通せない・・と思わせる様な物でした。
なので、どの選手も、慣熟歩行で歩くラインは、一度ラインの中に入ってターンをする・・といった物。 当然、みっちーも中で右ターンをしようと思っておりました。
・・で、慣熟歩行から戻って来て・・、果たしてあそこのライン通過が引っ掛けで行けるのか?行けないのか?・・の論議になり、実際にイメージ検証をしてみる事に。
パイロン間隔は、歩幅で計って来ていたので、実際に再現をしてDRZを通してみると・・
意外と通れる?!
何てことはない・・。 ライン手前にイメージパイロン1つ置いて、それをターンする様な感じでサラっと通せば、ブレーキターンなんか出来なくても通過させられそうな感じ♪
手前からの進入ラインと、リヤタイヤがラインを通過する時の自分とパイロンの位置関係を、しっかりと自分のイメージに叩き込み・・、引っ掛けラインでトライする事に決めました。
1ヒート目
まずは前半、NO級のなかさんの出走です。
ノービス級の誰もがトライしなかったライン通過に、先制を切って引っ掛けチャレンジ!
あっさり決めてくれた事で自分達も勇気を貰い、引っ掛けで行ける事を確信させてくれたのでした。
そんな、なかさん。 NO級ではダントツのタイムを出したのですが、何と序盤の行って来いのオフセットで1ヶ所端折って走ってしまい、痛恨のミスコース扱い。
残念ながら、タイムを残せず・・となりました。
そして後半。 B級出走の番となり、スタートラインにつくみっちー。
練習で走ったスラローム走行や8の字では分からなかったマシンの挙動が、タイムアタックになった途端、如実に感じる様になり・・、フロントがバタついちゃってとてもじゃないけど攻められない。。
特に、ストレートからエスカルゴに入る高速ラインは、フロントが暴れまくってどんどん外にハラんじゃうし。。
当然、タイムは・・超ダメダメの、2分4秒08・・と。。 おまけにスタート直後のパイロンに接触して、1ぺナ加算されるのでした。。
ちなみに、ラムちゃんは1分55秒16を叩き出し、プラス2ぺナを持ってしても、堂々B級トップタイム&総合でも暫定3位に入る結果を残すのでした。
みんな凄過ぎ。。
・・っつーか、みっちー、余りにもタイムが出なくて、、どうしたら良いのか分からなくて・・しょげしょげ状態。。
このままじゃ、4人分のうなぎ代、1人で払わなきゃ・・ならなそうだし。。 夕飯に1万円以上の出費は痛い。。
フロントがバタつくのを何とか解消させたくて、ダンパー目一杯締め込んでるのに、一向に改善されなくて、、どうすれば良いのか分からない。。
・・で、2ヒート目の出走直前、藁にもすがる思いで、あぶ@ふくざわさんに電話してみる・・
けど、、繋がらない。。
暫く経って戻ってみると、携帯に着信あり。 折り返すけど、繋がらず、、2度目で何とか繋がった!
「フロントがバタついちゃうの、どうしたら直りますか? とりあえずウォーミングアップ中に出来る範囲の事で・・。」 って。
「ダンパー幾つになってる?」 って聞かれたけど、「バタつくんでどんどん締め込んで行っちゃって、上は今は最強、下は数えないと分からない・・。」
・・って所で、携帯の電池切れの警告音が!!
まるで、クイズ・ミリオネアのテレフォン回答聞いてる気分。
「電池切れちゃうぅ。。」 「最強から8ノッチ戻せ。」 ピピピピピ・・・で、電池切れ〜〜。
昨日、充電できなかったツケが、まさかこんな所で出るなんて。。
とりあえず、8ノッチ戻せって言われたので、8ノッチ戻してみる事に致しました。
2ヒート目
ウォーミングアップコースでは、確かに若干バタつきが減った感じ? 全体にちょっと動きが重くてモッサリしている気はしたけど、安心感は増した気がする。。
でも・・、実際にこれがタイムに繋がるのか?、正直分からなかったけど、言われた事を素直に信じて走る事に致しました。
1ヒート目は、とにかくバタついて仕方なかった高速からのエスカルゴ・・、落ち着いて攻められる様になった・・?かも。 細かいターンでも、さっきよりフロントがバタつかない・・?気が。
とにかく大きなミスをせずに、結果を残す事だけ考え・・、そして、ゴール。
タイムの方は、4秒アップの2分00秒08。 あとちょっとで2分を切れていた・・と思うと、転ばないよう多少守りに入った事が少し後悔されました。
まだまだ全然至らないタイムだったけど、4秒アップにゴールでみんなが拍手して迎えてくれて・・、ちょっとだけ、ホッとする事ができました。
ふくざわさん、流石だなぁ〜。
その後、B級ではKORO君がスーパーラップを叩き出し、そのタイムを聞きスタートをしたラムちゃんは、走りにモロに焦りが現れ・・、途中で自滅。。
派手に飛ばしたパイロンが自分の走行ラインを塞ぎ、回避した事で不通過となり、ジ・エンドとなってしまいました。
目標を達成できなかった事で、うなぎ奢り組決定〜〜。(笑)
NO級のなかさんは、2ヒート目はちゃんと完走。 113.7%という、クラスの中でもぶっちぎりのタイム比にて、見事優勝&昇格を果たし、うなぎゲットとなりました。
各クラスの優勝者の記念撮影〜♪
総合優勝は、とみー選手@NSRの、1分51秒04となりました。
さて、肝心のみっちーですが・・、2ヒート目タイムでB級6位入賞していれば、目標達成となる所。
そして、出したタイムのままなら、6位入賞だったのですが、、何処で取られたか分からない謎の1ぺナが付いてしまい、結局は1秒加算でB級8位になっちゃいました。。
明らかに触っているなら納得するけど、ビデオで検証してみても、見ていた人に聞いてみても、何処も触ってないんだよなぁ。。
謎の1ぺナで、B級入賞とうなぎを逃したかと思うと、ちょっと悔しかったけど、、遠征はとってもとっても楽しかったし、うなぎも美味しかったから・・、まぁ、いっか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中部ダンロップ杯・第2戦、みっちーの成績は・・
B級8位(/10人中) 総合15位(/95人中)
タイム比109.04% 総合比15.7位
またちょっと出直し状態になっちゃってるけど、少しずつ目標達成できる様、頑張りたいと思います。

0