去年の9月頃から始めた、FSWカートコースでの練習会。 今まで一度も「一日雨」には見舞われた事が無かったのに、台風4号と梅雨前線の影響で今回初めて一日雨となりました。
そんな中でも、雨に負けないメンバーが13人程集まりました。 自走の人とか、片道600キロ以上?かけて来た人には、ホント頭が下がります。
通常、土曜日の場合、パイロン設置で使えるのはショートコースのみ・・なのですが、この日は他のイベントが全て中止になった為、コース全面が一日中、自分達の貸切状態となりました。
ちょっと美味しい。。♪
朝の始まりは、ちょっとのんびり。
路面のペイントラインを避けて、いつもより少し短めの設定でコースを作り、外周での自由練習スペースを少し多目に取りました。
コースが出来ると気合に入ったメンバーが一斉に走り出します。
雨は時々強くなったり弱まったりを繰り返し、一日降り続きましたが、殆ど風が無かったのでパイロンが飛ぶ事もなく、助かりました。
元々この日は、交代走行で走る時間も減るだろうから、休憩時間に色々バイクの整備をしようと考えておりました。
フロントフォークのダンパーもかなり効かなくなって来たし、エンジンオイルもそろそろ交換する様だし、ブレーキフルードも新しくして、キャブも軽く掃除して、各部の給油・・等々、、メニューは盛り沢山。
しかーし、整備を進めるにつれ、シロ号の日頃のメンテ不足のボロが・・・ボロボロ出て来るぅ。。。
おまけに、フォークの突き出しまで狂っていたし、、
・・思い起こせば6月末の相模湖でかなり派手に転倒したので、その時狂ったのかもしれない。。 翌週の相模湖でお話にならないくらい調子が悪かったのは、その所為かも・・?
などと、ちょっぴり思ってみたり。。
11時頃には整備も終わり、みっちーもみんなの練習に加わりました。
富士の路面は少し滑り易いので、最初は何処まで攻められるのか分からずに、ちょっとビクビクしていましたが、雨水が常に路面を洗い流してくれる状態では、意外と滑らない事が判明しました・・!
結局、走り始めてからは、殆ど休まず走り回っておりました。
ちょっと早めに帰らなければならなかったので、3時過ぎには切り上げて帰り支度を始めました。
普通、一日雨の中で練習すると、バイクはとっても汚れてしまい、その後の洗車が大変ですが・・
さすが富士の麓だけあり?、雨水がとっても綺麗?!
砂利も泥も混じっていない路面の水でバイクは綺麗に洗われて、練習が終わる頃にはすっかりピカピカになっていました。
ここぞとばかりに拭き上げをする、ラムちゃん。 CBRは下ろした時より、明らかに綺麗になっていましたね〜(笑)
みっちーのシロ号もピカピカに♪ 洗車の手間が省けました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この日、予定されていた「8の字GP」の撮影会ですが、場所を変えて、8月26日(日)に開催されるJAGE練習会(霞ヶ浦トミン)で行われる事になりました。
富士については、練習会やカートコースでのお遊び紹介コーナーとして、企画を変えて取り上げて行く模様です。


0