ここ2ヶ月ほど、色々とCBRのセッティング変更をし続けて来ていましたが、ここに来てようやく落ち着いて来たかな〜?って感じです。
「何やったの?」って聞かれる事が増えてきたので、最近やった事色々をまとめ書き〜
2月頃からリヤサスのバネレートを色々テストしていました。
元々12キロ(オーリンズ)を入れてずっと使用していた物を、思い切って14キロ(オーリンズ)にして、その後13キロ(ノーマル)に替え・・
ここまではブログに書いていましたが、、実はその後、4月の「お花見練習会」でノーマル13キロからオーリンズの13キロに替えてみたんです。
でもね、全然調子良くなくて・・、確かにオーリンズの方が動きがしなやかで性能の違いは感じるけど、、
「どっちがいい?」って聞かれたら間違いなくノーマルの方が良かった・・って思えちゃって、、(その時は)
それって凄くショックな事で・・、わざわざ用意した新品のオーリンズ・・、入れたら調子が悪くなった・・なんて、、とてもじゃないけど、認めたくない〜!
ノーマルを付けた時にそこで凄くバランスが良かったものが、オーリンズにした事で微妙にバランスが崩れたんだ・・って事は頭で分かっていても、、
どぉ〜しても、その微妙に崩れたバランスを修正する術が見つけられず・・・、走りはボロボロ。。 気持ち的にも、色々あって・・・、かなりボロボロ。。
かなり落ち込んでおりました。。
桜の花が綺麗に咲いていた事だけが、唯一の心の救いでしたね〜。。
翌日行った講習会での8の字練習。
1時間近くじっくりと場所を与えてもらえた事で、凄く冷静に色々考える事ができ・・、自分自身の軸を意識して乗っていると、、どうしても最後フロントが突っ掛かる。。
リヤの動きは悪くない? 見直すのはフロント? ・・って気になって、、
漠然となんですが、「フロントの突き出しを変えてみたら直るかも?!」っていう思いになったんですよね。
この位置で、もうちょっとフロントが低かったらスルって回ってくれるはず・・・って。
・・で、平日に一日練習する機会を設けて、、8の字練習。
1ミリ突き出しを増やしてみたら、ちょっとフィーリングが良くなって、もう1ミリ増やしたら明らかにタイムが変わって来た♪
それまで必死に頑張ってもベスト33秒5、普通に走って34秒台が殆どだったのに、33秒台が普通に出る様になり、ベストも32秒7までアップ。
とりあえず、その日はそこまで・・(雨が降ってきちゃったので)、方向性は見えて来たので、あとは細かい調整だね・・って事で終了。
そして先日のふじの会。
朝のうち、少しダンパーの調整をしながらタイムアタックをしていましが、ブレーキングから回転への繋がりが特に安定した気がして、悪くないフィーリング♪
この日もやはり3時間くらいで雨が降り出しちゃったので、それ以上にいじくる事はしませんでしたが・・、感覚的にもう1ミリ試してみても悪くないかな〜?って気がしています。
でも、今ので特に不満はないから、逆にこれ以上行ったらネガな部分が出てくるかも・・って気もしますが・・。
とりあえず、こんな所。
またこれで、大会走ってどうだとか、定番コースのタイムがどう・・とか、考える事は次から次へと出て来るでしょうが・・、そんな悩みも楽しみのうち♪なのかな。
13キロのオーリンズ、大事に使おう〜っと。

0