1月2日(水)、
伊勢原自動車学校にて開催予定の「お正月練習会」の連絡です。
集合は、
朝8時半。 あまり早くに着き過ぎるとゲートが開いていませんので、早くても8時以降でお願いします。 道路状況等で遅れてしまう場合も、慌てなくて大丈夫です。
ちなみに、毎年1月2日は道がとっても空いてます。 普段、月曜日に参加されている方は、同じ時間に家を出ると早く着き過ぎちゃいますので、念の為・・。
今回は、トータルで30名くらい。 うち、初参加の方は9名で、2回目の方が4人くらい? A級4人、B級2人?、あとは・・う〜ん、、判断できない。(笑)
バイクや車を止める場所は、常連さんが車両誘導してくれますので、それに従って下さいませ。 常連の皆さん、よろしく〜。
<受付>
受付は、とりあえず、受付テーブルの上に名簿を置いておきますので、そこに「名前」と「バイク」を記入して下さい。
また、ハンドルネームで申し込みをされた方はその「ハンドルネーム」と、初参加の方は初の所に「○」も書いておいて下さい。
お金の徴収は、ゼッケンを配布する時にします。
<コース設営>
8時半過ぎから、コース設営を致します。 常連さん達が適当に作り始めますので、手の空いている方達は、パイロン等を持って付いて行って下さい。
「ここに・・」とか、「あそこに・・」とか言われた場所に置いて行くと、コースが出来上がって行きます。
コースが大体出来上ったら、回転の所に黄色マークの帽子を被せて、試走確認した後にOKであればパイロン位置にチョークでマーキングをします。
パイロンの角2ヶ所に、「 」←こんな感じでマークを入れて行って下さい。 練習が終わったら路面のチョークは清掃しますので、角の2ヶ所だけでお願いします。
<班分け>
おおよそコースが出来上ったら、班分けを致します。 お財布を持って集まってね〜。
人数が多いので、4班分けにした方が良いかも・・ですね。 1班7〜8人×4班。
1班(赤)、
2班(青)、
3班(緑)、
4班(黄)で、ゼッケンを配ります。
ゼッケンは、バイクの右か左(その日のスタート位置によって変わります)に貼って下さい。 受付の所に養生テープを置いておきますので、使って頂いて結構です。 ガムテープは粘着剤が残るので使わないで下さい。
・・で、配られたゼッケンの番号を、朝書いて貰った名簿のゼッケン欄の所に記入して頂きます。 ・・で、その際、参加費の3000円と計測代の200円をお支払い下さい。
今回は、1班の方からお願いします。
その後、走行が始まるまでの間にコースの慣熟歩行ができます。 ただ、コース図はボードに書いてあるだけですので、歩く際に必要な方は、それをデジカメで撮影するなどして利用して下さい。
<走行>
走行は、20分交代で行います。 1班からスタートして、「走行20分」→「休憩20分」→「計測20分」→「ウォーミングアップ20分」の繰り返し。
つまり、一番最初に始まるのは・・
4班(黄) 「休憩」
3班(緑) 「計測&パイロン直し」
2班(青) 「ウォーミングアップ」
1班(赤) 「走行」
となります。
4班(黄色ゼッケン)の方は、次の20分に「計測&パイロン直し」になりますので、休憩時間にやり方等を見て覚える様にして下さい。 慣れるまでは、みっちーもサポートに入りますので、分からない事があったら聞いて下さい。
計測は2人居ると便利なので、可能であれば2人(1人が読み上げ、1人が記入)でお願いします。 慣れてる方で1人でOKであればそれでも構いません。
・・で、この時期、計測当番は、非常〜に寒くてある意味とっても辛いです。

パイロン直しは動けるので、まだ寒さには耐えられますが・・、誰か1人が常に計測・・とかなると、負担も大きくなりますので、出来るだけローテーションでみんなが色んな持ち場につく様、よろしくお願い致します。
多分、10時くらいから始められると思うので、1サイクルが終わるのがおよそ11時20分。 このサイクルを午前中に2回行い、午前の練習は12時40分まで行う予定です。
<お昼の件>
11時半頃から、「おしるこ」が食べらる様に準備を始める予定です。 尚、今回は、おしるこ以外にも、「安倍川」とか「ごま」とか「磯辺焼き」とか、レパートリーを増やす予定。
試しに家で作ってみました♪
ただ、全員分をお昼に一気に振舞うのは大変なので、各自「休憩時間」に食べに来て下さい。 お餅は、1人3〜4個は用意してあります。
尚、12時40分〜13時までを全体のお昼休みにする予定ですので、この時間にも食べられます。
お餅だけではお昼は足りない・・と言う方は、各自で昼食の用意をお願いします。 お湯はあるので使って下さい。
尚、いつものお弁当屋さんはお正月休みの為、お弁当の注文はできません。
<午後の予定>
午後は、13時から同じサイクルで始めます。
14時20分で1サイクル、15時40分で1サイクル、その後の1サイクルは時間的に微妙なので、最後は「1・2班」、「3・4班」で走りたい人だけ20分ずつ交代で走行・・とかにしましょうかね。
まぁ、細かい所は当日の流れで変わるかもしれませんが。
練習が終了したら、全員で撤収をお願いします。 撤収作業に入る前に、各自バイクからゼッケンを剥がして来て、先に返すのを忘れずに・・。
<施設について>
トイレは建物の左奥にあります。
2階の休憩室は自由に使って頂いて構いませんが、普段自動車学校で使用されている施設ですので、汚さない様(特に食べ物などをこぼした際にはちゃんと拭いておく様)お願いします。
パイロン直しをする際に、コース内の土の部分は通らない様にお願いします。 季節によっては何かの種が植えられたりとか・・、踏んではいけない場所があるので気を付けて下さい。
喫煙につきましては、マナーを守ってお願いします。 くわえタバコのままマーシャルとか、バイクの整備とかはしない様にお願いしますね。
尚、敷地内をバイクに乗って移動する時には、必ずヘルメットを着用する様にお願いします。
とりあえず、そんな所かな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そうそう、去年はチーム対抗のイベントとか色々やったりもしましたが、イベントやると実質走れる時間は減ってしまうので、今回は少しでも沢山走り込める様に、食べ物イベントのみにしました。
ちなみに、最近みっちー家で、何気に「たこ焼き作り」がブームになっています。(笑)
もしかしたら、おやつの時間にたこ焼き作りしちゃうかも?
まぁ、気が向いたらなんで、どうなるかは分からないですけど。
・・と言う事で、「お正月練習会」参加の皆さま、当日はよろしくお願い致します。

4