「Shiro号」のエンジンの慣らしをする為、アブ@モタ組の3人で
大井松田カートランドに行って来ました。
最初は富士に行こうと思っていましたが、ライブカメラを見てみたら・・雪溶け路面はウェットだし、かなり寒そうだったので・・、とりあえず、路面の乾いてる大井松田に致しました。
場所的には秦野中井と大井松田の間あたり。 中井から10分くらい走ったあたり・・って感じかな? 結構、近いイメージでした。
・・で、11時過ぎ頃到着して、13時から16時30の午後の時間帯に走る事に。
2時間近く時間が有ったにも係わらず、お昼食べたりお喋りしたりしていたら、あっという間に走行時間になっちゃいました。
午前中ならカートも居なくて、走りたい放題だったのですが、午後からは結構カートが来ていたので、走行時間は30分ずつの交代に・・。
それでも、4本走行すれば・・そこそこ慣らしも出来るかな?・・と。 タイヤを温め出すのでした。
ちなみに、駐車スペースの壁は、意外と下の方が出っ張っていてちょっと危険なのです。

(謎)
でも、休憩室は冷暖房完備だし、ソファーも有るし、軽食の販売もしているし、お湯とかいつでも使えるし、女子更衣室にはドレッサーまで置いてあるし・・と、設備はかなり至れり尽くせりでしたよん。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1本目〜。
とりあえず、コースの様子見を兼ねながら走り出してみましたが・・、気温が低かったせいか?、それともカートが走り回ってるコースなせいか?、か〜なりスリッピーなんですよね。
ギアも一つ高めにして、全然攻めていないのに、結構滑りまくるんですわ。。 中途半端に走っているから、余計にグリップしないのかもしれないですけど・・。
そんな訳で、およそ30分の走行時間に、24キロ走りました。
でも、同じくエンジンの慣らしで走ってたOTAさんは、若干オイル漏れが起きたみたいで・・、ちょっと手直しをしておりました。
すぐに直ったみたいですが。
そして、30分のカートの走行時間を挟んで・・2本目〜。
ちょっとコースにも慣れて来たけど、相変わらずコースは滑る?!
でも・・、結構そんなフィーリングがウェットっぽい感じだったので、レインタイヤを使わずにウェット練習が出来るチャンス?!・・と、気持ちを切り替え、練習をしておりました。
無駄にブレーキを使わずに、乗せたスピードは落とさずに、早目にギアを上げてリヤにトルクを掛けない様に・・。
慣らしの為の走りには、うってつけだった?・・かもしれないです。

(笑)
しかーし、、結構タンクにガソリンが入っていたから・・と思い、足さずに2本目を走ったら、20分を過ぎた辺りでガス欠に・・。
とりあえず、コックをリザーブに切り替える為、コースの隅っこで止まるのですが、親指に力が入らなくて・・コックを回せないんですよね。。(結構、コックも固いんで・・。)
すると、走ってたHADAさんが止まって下さり、コックを回して下さいました。 ありがとうございました。
残り7〜8分。 そのままリザーブで走っちゃおうかとも思いましたが、またガス欠にしちゃったら、またまた迷惑掛けちゃうので、、とりあえず一度戻ってガソリン給油〜。
・・で、ピットに戻ったついでに、二人の走りを撮ってみる〜。
DRZからCRFに乗り換えたHADAさん。
今年A級に昇格されたOTAさん。
今年は、アブ@モタ組でエリア戦を回ろう・・と、話が盛り上がってます。

(笑)
3本目〜。
そうそう、170番のメインジェットを入れた「Shiro号」なんですが、めちゃくちゃ寒いせいもあって?・・か、全然違和感は無かったので、特にテストは行わずにそのまま走っておりました。
ぶっちゃけ、1速高いギアで走っているから、細かい所は分からない・・ってのが本音ですけど。
早く慣らしを終わらせて、全開で走ってみたいな〜・・と、ちょっぴり思ってみたりして。。
・・で、16時からの4本目。
これが最後だったのですが、30分あると思っていた走行時間は、この時間だけ15分・・と。
結局、午後の半日走行で、30分×3本と15分×1本の・・合計1時間45分弱走り回った訳ですが、、ちょっと物足りなかったなぁ。。 ペースを上げられなかったから・・ってのも有るでしょうけど。
走行距離100キロを目標にしていましたが、トータルで83キロしか距離を伸ばせませんでした。
でも、オドメーターが「9999.9キロ」♪
もうちょっとで、1万キロだわ〜。
今回は、午後の時間(4500円)に来てみましたが、もうちょい暖かい時期だったら、午前中(30分×3本/3000円)で走った方がお得かも・・です。
夏場だったら早起きして、朝の1時間だけ1000円・・ってのも、アリかも・・だし♪
とりあえず、近場で手軽に走れるので、また、みんなが来る時にご一緒したいと思います。

2