2004/3/30

タンカン

ポンカン
自然のいきづき
16・3・30
昨日、原集落の「安田さん」のタンカン園に、最後に残ったタンカンを貰いに行き、三本だけ残っているタンカンの樹に登って、実を採り始めた。
完熟している実の傍には、既に新芽が出て来ており、昨年伸びた枝の先には、既に白い小さな蕾も彼方此方に見える。
私は、キャリーボックスに三箱収穫して、車に積んで自宅に帰って来た。
そして今朝の夢に、昨日食べた完熟のタンカンの影響か、タンカンの熟した実が、丸く、元気良く、何回も映し出されて来た。
朝起きて、その理由を考えると、タンカンの木は、今年の春に、実の着く花も咲かさなければならないし、新芽も繁らせなければならないので、タンカンの実を早く鳥や猿に食べて貰い、種を拡散して欲しいのでは、との想いに至った。
植物の果実は、内側の種子が未熟の間は、鳥や猿達に食べられたら困るので、色は目立たない様に、葉と実が同じ緑色だし、果肉も苦くて食べられない様に成っている。
其れが、内側の種子が完成されると、出来るだけ、小鳥や猿達に食べられて、種子を拡散して欲しい為に、果実は甘く美味と成り、色も緑色から目立つ赤色や黄色に輝き出す。
其れが、植物達の生命の特技・わざである。
今朝の夢には、その果実の想い(プログラム)が影響して、タンカンの実が現れて来たのだろう。正に、生命の息吹を感じる出来事である。
今朝の夢で、様々な自然の理・ことわりに気付く。
一つは、私の意識が目として働いており、鳥や猿と同じ視線で、タンカンの実を見ている事である。
葉の緑色の中に、オレンジ色の果実を丸く捉えている。其の、果実の円形の縁には線は無く、丸い形である全体が、粒子状態にいきづいているのである。
其れは、我々の命を支えている太陽が、その円形の縁には線は無く、コロナの活動が、太陽の縁を蠢かしているのと同じである。
そして、果実の縁と同じく、私達人間の皮膚も、一本の線で書き表せないように、生命とは、全てが線状の縁を持たないのだ。
この地球の生き物達は、全てが線で表す事ができない境目を呈して、存在しているのだ。
其の、電子顕微鏡でしか見る事の出来ない、小さな凹凸の世界こそ、生命の「いきぶき」の原初形態と言えるのではないだろうか。
私達の、視覚や脳は、物の形を、線で囲って見る様には出来ていないのだ。
物の形を、色の違いに因って識別して見ているのである。
白い紙に書かれた文字さえも、線で視ているのではなく、黒い色の識別として観ているのである。
様々な色に、輝いて見える草木の花も、縁を線で引ける物は無い。
花の縁こそ、光りのオーラに包まれており、生命の息吹の発露と成っているのである。
今朝のメッセージは、私達人間が、その植物の生命力に因って、生かされている理・ことを、感じさせられる現象である。
食べて欲しいと、願っている植物性の食べ物を、食べる事と、嫌がる動物を無理遣り殺して食べる事には、大きな差が生まれて来るだろう。
私の血の中には、食べて欲しいと願う、タンカンの意識が移り込んで、流れている様である。
タンカンの実の中に在る種子を、大地に還すシステムは、現在の人間社会のライフスタイルには無いが、タンカンは人間がこの世に存在する限り、共生を続けて行くものと考えられる。
今朝のメッセージは、人間の脳の働きや、自然の営みの不思議など、色々なヒントを与えてくれるモノと成った。
私は、屋久島の自然の中に生まれ育って、肌を通して、生命の息吹に馴染んで来た。里の山々は、いま新しい木々の芽吹きで、輝き出している。
私は又、子供の頃の様に、木々の気配の内に、紛れ込んで行きたい衝動に駆られて来る。自然の息吹が、私の五感を、取り込もうとしているのだろうか。
平成16年3月30日
礒邉自適
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。