ぺたぞう:「るきさん、ちびぺた、起きて!今日はプラレール博なのです!」
ちびぺた:「zzz…」
るきさん:「zzz…」
4月28日から始まったプラレール博、ぺたぞうは早速出かけてまいりました。
「ぼくも行くまでヒミツにしておいて!」という人は、今回の記事はプラレール博に行った後に読んでくださいね。
基本的にディズニーランドと同じレベルの並び時間、混雑度のプラレール博、ぺたぞうは毎年初日平日を選んで行くことにしています。平日の朝一番がやっぱり一番空いているからです。
しかし今日は、一度昼時に混雑のピークに達してから、14時ぐらいに再度空き始め、アトラクションが無行列になりました。平日のことなので、休日も同じ現象が起きるかはわかりませんが…。
車で行くと首都高速「東池袋」の出口入口がそのままサンシャイン駐車場に直結しているという便利さです。ただし、都心環状線(C1)方向から来たり帰ったりすると、箱崎、江戸橋、竹橋の大渋滞に巻き込まれ、通常プラス40分程度は覚悟しなくてはなりません。今回もきちんとその渋滞に引っかかったぺたぞう。中央環状線まわりや三宅坂方向から行ったほうが、実は時間がかからず到着することもあります。
というわけで到着したぺたぞう。前回はまだベビーカーでミルク咥えているだけだったちびぺたも、今回は自分の意思を持ってあるきまわります。るきさんもそれを追いかけてあっちへこっちへ…。
というわけで、入り口にたどりつくまでも大変な騒ぎでしたが、入り口から入るとまずはジオラマゾーン。日本全国をイメージした中型のジオラマ、ドクターイエローの箱をイメージした小型ジオラマ、中央に巨大なジオラマ…とたくさんのジオラマがおいてあります。
日本全国ジオラマでは、その場所にゆかりの造形物があったり、ゆかりの電車が走っていたりするので、お子さんと当てっこをしながら見るのも盛り上がるかもしれません。
ちびぺた:「ぷごっ!!」

こちらが中央ジオラマ。
そして中央ジオラマの見所は、こまかーいところを見てみるのもいいと思います。
畑にはトラクターや農薬散布の車がいたりして、こんなトミカあったのかとびっくりします。
高台は橋げた2段の高さで作ってあります。さすがプロ。
そして電池「エボルタ」のブースの小ジオラマには、エボルタ電車とろぼっとくんのプラキッズが!
途中で出会ったせーじさんところの「らいくん」が教えてくれなければぺたぞうは気づかずにスルーしているところでした(笑)
ケロさん:「ぺたぞうさん!」
さっそくケロさんと遭遇。ケロさん、長男くん、次男くん、ミロままさんは朝一で入場とのことでした。
ちびぺたがしばらくケロさんに登ったあと、お別れして次のゾーンへ。
そしてジオラマゾーンを抜けると新商品発表ゾーン!
大きなお友達にはこっちの方がメインだったりします(笑)
まず最初にハイパーガーディアンシリーズ新作。
プラレールのカタログにも記載されていて、その格好よさからぺたぞうをシビレさせた新型ライナーが、試作品展示されていました。
変形する!カッコイイ!
ぺたぞうかぶりついて離れません。
1号機〜4号機まであり、それぞれ前後に連結器があります。中間動力車で、先頭車は前後を交換できるようなので、中間動力車の連結器は両方同じ形をしているようです。
秋発売。これは買いですね…。
そして、その奥にはトーマスの新作。
ぐるぐるブリッジです。
トーマスが通過するときにぐるっとまわって線路がつながるというアクションのセットでした。
地上にしか置けない情景なので、ぺたぞうとしてはあまり興味がありませんが、問題はぐるぐるユニットの両脇にある、半分レールの橋ユニット。これは単品で半分レールとして使用できる上、非常にカッコイイ情景になります。
このレールのためだけにぺたぞうは買いそうな予感。
そして…革新的新シリーズがこれ!
プラレールアドバンスです!
プラレールのレールのかたほうの溝をNゲージのレールのように使って走る、小型かつ少しリアルな4両編成!
プラレールよりはリアルに、Nゲージよりもディフォルメ。
ぺたぞうとしてはそこそこ興味があります。
今回はN700と0が展示されていましたが、買うかどうかはラインナップ次第だと思います。
それよりもテコロジーの新作を出して欲しいところ。
そして通路を恒例の踏み切りで越えると、その向こうはアトラクションゾーン。
ぺたぞうはあまり興味が無いので恒例の写真付き電車だけ作成。
おうちに帰ってきて去年の電車と比べると、ちびぺたの成長が一目瞭然!!
最後は販売ゾーン。
品揃えはいいですが、基本的に定価なので、いつでも買えるセットはべつのところで買うとして、やっぱり目玉はレール量り売り!
カーブレール1本70円ぐらい、直線レール1本80円ぐらい、橋げた1個100円ぐらい。
もちろんすべて、定価より5%ほどお高めですが、ここでしか手に入らないカラーなので目をつぶるぺたぞう。
色は、白・青・緑・赤の橋げたと、クリア・クリアブルー・クリアグリーン・クリアオレンジの直線、曲線。
ぺたぞうは今回はクリアレールを1,4キロほど買って満足したのでした。
そして一度会場を出たぺたぞう一家。るきさんの撮影会があるので少し会場を離れたあと、再び戻ってきます。
すると、いりぐちにプラキッズの「てっちゃん」の着ぐるみさんが。
着ぐるみ大好きなるきさん、ちびぺたと「てっちゃん」で写真を撮ってもらおうとすると…
ちびぺた:「(てっちゃんを見て)ぎょえええええ!!」
ちびぺた恐怖のあまりこれまで聞いたことも無いような声で大絶叫(笑)
なだめつつもなんとか写真を撮ると、その「知らない人のほほえましい様子」を写真に撮っているギャラリーが。
ぺたぞう:「……ん?」
そのギャラリーを良く見ると…。
ぺたぞう:「こうさん?」
こうさん:「……あれ?ぺたぞうさん?」
なんとこうさん(大人プラレール)でした(笑)
そして再入場して、ところどころでこうさんと遭遇して感想を話していると、視界の隅に見覚えのあるおなかが。
せーじさん:「おっ!ぺたぞうさん!」
ぺたぞう:「おなか……じゃなくてせーじさん!」
GWで帰省される前に息子のらいくんとプラレール博に寄ったせーじさんとも遭遇でした。
そんなわけで満足したぺたぞう、2011年のプラレール博も終了です。
ぺたぞう:「秋の新作がとても楽しみになりました!」
↑ぺたぞうが月曜日に書き込みします♪
■かんたんなご感想は「はくしゅなのです」から
■交流をお求めの方は「
感想掲示版」から
■重要なお話がある方は「
ぺたぞうへのおたより」から
■リアルタイムでお話したい方は「
ツイッター」から
ご感想お待ちしております♪

24