2009/8/19
幹周で綾部2番目の正暦寺のケヤキ 古木名木
水無月祭の万灯流し取材の下調べも兼ねて正暦寺へ歩いて行った。正暦寺にある「綾部の古木名木100選のケヤキ」の取材を思い出し、庫裏の裏手に回ったところで正暦寺お奥様(文化財を守る会会員)にお出合いした。断って見事なケヤキの写真を撮らせていただいたが、綾部自然の会の写真を見ると奥様も大木の横に写っておられた。一緒に写真に入って頂ければ良かったと反省

綾部の古木名木百選のコマ札:欅(ニレ科)幹周:4.40m 樹高32m

幹周で山家釜輪町聖権現山のケヤキに次ぐ

青々と枝を広げている

正暦寺境内の上に青々と茂るケヤキ

正暦寺本堂と赤い屋根の庫裏 裏側にケヤキがそびえる

綾部の古木名木百選のコマ札:欅(ニレ科)幹周:4.40m 樹高32m

幹周で山家釜輪町聖権現山のケヤキに次ぐ

青々と枝を広げている

正暦寺境内の上に青々と茂るケヤキ

正暦寺本堂と赤い屋根の庫裏 裏側にケヤキがそびえる