2008/6/6
湖南三山(善水寺・常楽寺・長寿寺)の国宝・文化財を訪ねて無事終了 文化財研修記
綾部の文化財を守る会、春の研修旅行は、バス二台70名の参加となった。今年は入梅が早く天候が心配され、綾部を出発の時は晴れていたが滋賀県に入ると車窓に水滴が着き出した。幸い午前中は曇天ながら傘なしで行動でき、午後の常楽寺の記念撮影も雨が止んで完了。その後は降雨がつづき、長寿寺での記念撮影は中止した。
三山ともご住職様から本堂内で、文化財のご説明や法話をいただき、極めて有意義な研修旅行が出来た。

善水寺の本堂(国宝)をバックに、ご住職:梅中師とともに

常楽寺の本堂・三重塔(国宝)をバックに、ご住職:若林師とともに

長寿寺本堂(国宝)内にて、ご住職:藤支慈道師より、湖南地方の歴史・文化財・法話などを楽しく聞く
三山ともご住職様から本堂内で、文化財のご説明や法話をいただき、極めて有意義な研修旅行が出来た。

善水寺の本堂(国宝)をバックに、ご住職:梅中師とともに

常楽寺の本堂・三重塔(国宝)をバックに、ご住職:若林師とともに

長寿寺本堂(国宝)内にて、ご住職:藤支慈道師より、湖南地方の歴史・文化財・法話などを楽しく聞く